ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
macky6215
さんのHP >
日記
2025年04月06日 12:27
未分類
全体に公開
菜の花?
実家の畑に咲く黄色のお花
牧野富太郎ではないが
畑に出て観察した身内の意向が面白く
ちょこっと写真を拝借
白菜
小松菜
青梗菜
どれもおーんなじ黄色の花が咲いてて
いわゆる菜の花なのです
どうやらアブラナ科の黄色のお花は全て
いわゆる菜の花なのかな?
両親は摘み菜なんて呼称したり
私は全くよくわかりません
水菜のお花も黄色なんだとか
茹でたら味が違うのかなぁ
お花見に出かけると
桜はもちろん黄色も緑も、すっかり視界の色味も増えて、彩度がだいぶ異なっていました
とにかく菜の花が美味しい、きせつだぁ
2025-03-29 桜の下でヨガ
2025-07-20 虫刺されにまつわり
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:141人
菜の花?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
toradango
macky6215さん、初めまして。
アブラナ科の花は形がよく似ているので、色や大きさが同じくらいだと花だけで種類を見分けるのはほぼ不可能です。
高山植物でもアブラナ科はいますが、背丈や葉っぱの形、付き方や生えている場所を見ないと同定は難しいです。
正確を期すのは面倒だし、おそらく世間一般の人はそこまでこだわりは無いと思うので、下界で咲いている黄色のアブラナ科は「菜の花」でいいかと思います
2025/4/6 16:55
いいね
1
macky6215
toradangoさん初めてまして
コメントありがとうございます😊
改めて高山植物も下界?のお花も背景にある環境因子に影響されてるんですね😳
全く私はチラ見程度でこの様な違いにも気づけなかったのですが、この観察眼やその楽しみを知ってる方々に、改めて登るだけじゃない視点を教えてもらってた気がしました!
ご教授ありがとうございます😊
2025/4/6 19:53
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
macky6215
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
群馬100名山(2)
未分類(45)
単なるつぶやき(14)
一覧に載せない記事、自分メモ(17)
一覧に載せない記事(4)
未分類(2)
訪問者数
10364人 / 日記全体
最近の日記
映画の雑感とハンバーガー
無事カエル
古書街の界隈より徒然
個人的メモ
虫刺されにまつわり
菜の花?
桜の下でヨガ
最近のコメント
toradangoさん初めてまして
macky6215 [04/06 19:53]
macky6215さん、初めまして。
toradango [04/06 16:55]
kamisugirunnerさん初めまし
macky6215 [07/02 16:08]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
アブラナ科の花は形がよく似ているので、色や大きさが同じくらいだと花だけで種類を見分けるのはほぼ不可能です。
高山植物でもアブラナ科はいますが、背丈や葉っぱの形、付き方や生えている場所を見ないと同定は難しいです。
正確を期すのは面倒だし、おそらく世間一般の人はそこまでこだわりは無いと思うので、下界で咲いている黄色のアブラナ科は「菜の花」でいいかと思います
コメントありがとうございます😊
改めて高山植物も下界?のお花も背景にある環境因子に影響されてるんですね😳
全く私はチラ見程度でこの様な違いにも気づけなかったのですが、この観察眼やその楽しみを知ってる方々に、改めて登るだけじゃない視点を教えてもらってた気がしました!
ご教授ありがとうございます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する