![]() |
![]() |
![]() |
5個もいるの?って思われそうですが、、、
はい、いらないです。極論すれば、いちばんデカいの一個でもいけます。
言い訳じゃないですが、こんな感じで使い分けてます。
いちばん外側から、
Hyperlite Mountain Gear (HMG) Southwest 3400 (55L)
- 雪山ギアが必要なテント泊
Mountain Hardwear Alpine Lite 35 (35L)
- 雪山ギアが必要な日帰り・小屋泊
- 雪山アタックザック
KS Ultralight Gear KS60 (45L)
- テント泊
Palante V2 (31L、フレーム無し、ヒップベルトは切っちゃってます)
- 日帰り・小屋泊
- カリカリに荷物を削ったテント泊
KS Ultralight Gear KS60 Daypack (16L)
- アタックザック
ちなみに推奨最大荷重はHMGで18kg(ULでは珍しく高い)、KSで12kgとなっており、パックだけでなく、ギアも軽量にしないとなりません。かつ容量も上記の通り小さめなので、ギアの容量も重要です。
なので、迂闊にULパックを買うとULギアに散財することになるのでご注意を😆
今、一番欲しいHMG
ザックカバーいらないし大容量
言われているようにULなのに最大荷重18kgは嬉しい
今年、ULザックを買ったのですが最大荷重を軽く考えていたため
推奨値よりも5kgオーバーで使ったら
肩パンパン
下山時、半べそかきながら歩いて
もう嫌ってぐらい後悔
自分はテント泊だと15kg前後(酒、水込み)に荷物がなっちゃう
軽量化は当然だけどテント泊での持参酒は格別
重い思いをして持って来るから旨い
山での美味しい酒は格別ですよねぇ。私も小屋で日本酒が売っているか、美味しいかをメモっておいて、無い・美味しくない場所に行く時は持参します😅
ちなみに、HMG、日本では売り切ればかりですよね。直輸入する場合で、HMGにストックがない場合、Garage Grown Gear(GGG)等ガレージブランドを扱うサイトで在庫ありの場合もあるので、要チェックです。(私はGGGで購入しました。ただ、GGGで使っている配送業者のUSPSがめちゃくちゃ遅いので、個別にお願いしてFedExやUPSに変えてもらった方が良いです。)
さらにちなみにですが、重い荷物の場合、zPacksのArcシリーズも評判良いみたいですよ。(私は使ったことないですが。)
少し調べて状況は把握しておりました。
なので悩んでおります。
zPacksのArcシリーズは知らなかったです。(調べて見よ)
雪山はやらないので
テント泊を再開する春先ぐらいだから
年明けぐらいから本格的に購入検討を考えます。
皆同じ考えだとまた在庫切りだったりして
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する