鉄道ファンでなくても、愛用している方も多い青春18きっぷですが、来年冬版から大幅にリニューアルされます。全く今まで長く受け継がれてきた青春18きっぷの使用方法が変わってしまいます。
一番変わったのは3日間用が新たに発売されます。これだけ見ればある意味賛成なのですが、一番困った変更点があります。
それは、今まで発売されてきた5日間用と今回から発売される3日間用とも、必ず''連続した5日間''または''連続した3日間''という使い方をしなくてはならない事です。今までは有効期間内にバラバラの日に、例えば今度の週末に使って、残りはまた別の日になんて使い方が出来ました。それが出来なくなり、最初の日に使用開始したら3日間または5日間使い方続けなくてはならなくなります。また例えば残り2回使いきれないので他の人へ譲ってあげるとか金券ショップに買い取ってもらうという事も出来なくなります。
他にも自動改札機対応になるとか北海道オプション券の有効区間が長くなるとか、変更になる点はありますが、連続した日に使わなくてはならなくなるのは大きな問題です。果たして5日間とか3日間ぶっ通し列車に乗り続ける人ってそんなに居るものでしょうか?年末年始の休みが長いかも知れませんが無理があるような気がします。
J Rとしては日付印をいちいち確認する手間を削減したいのと、不正乗車を防ぎたい思惑があるかも知れませんが、個人的には改悪のよう気がします。
今まで青春18きっぷを愛用されてこられた皆さん、どう思いますか?
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
https://trafficnews.jp/post/135749
早速のコメントありがとうございます。
おっしゃる通り山行には使えそうもありませんね。
これは完全な改悪だと感じます
連続した使い方しかできないのなら誰も使わなくなるのではないでしょうか
JRは究極的には廃止を狙っているのかな?
コメントありがとうございます。
連続乗車しか出来なくなる理由としては、自動改札を通すことが出来るようにしたためでもあります。自動改札のある地区が増えたためでしょう。
好きな日に好きな時間にふらっと鈍行列車の旅を、、、が出来た青春18きっぷの魅力が無くなりました。
JRは青春18切符を最終的には廃止にしたいのでしょうね。ただ段階的にやらないと反発が大きいからまずは改悪して利用者を減らす方向なのでしょうね😩
バラバラで使用出来るから重宝していた方も多いと思いますが5日連続だとたぶん元をとれる方は少ないのでは🤔
残念ながら今回の改悪が正式発表になった以上購入する事はないでしょう。
コメントありがとうございます。
よく登山に行き来にこのきっぷを使っていました。ほぼ毎週土曜日に青春18きっぷを使ったり好きな日に使っていましたが、それも出来なくなり複数人数で一緒に使うのも出来なくなってしまいました。
私も恐らく利用しなくなるでしょう。
憧れつつ、使った事が無かったです。
「好きな日に好きな時間にふらっと鈍行列車の旅を、、、が出来た青春18きっぷの魅力が無くなりました。」
テント泊が要申込になり、自由度がさがりましたが、少し似ているかと思いました。いつかたくさん時間が出来たら…なんて思ってましたが、連日移動しなければならないと忙しないですね🥲
コメントありがとうございます。
発売されるとほぼ毎回使用するほど好きなきっぷです。
毎日が日曜日になったら連続5日とか使えるようになれば買うかもです。お勤めしている内は無理でしょう。
なんか寂しくなった気がします。
かなり遠距離移動で、使わない日があっても元が取れるような使い方、とかありかもと思いました。(自分はやらんと思うけど)
例えば、
首都圏〜東北まで鈍行、泊まりで登山、鈍行で帰宅、とか。
コメントありがとうございます。
秋の鉄道の日きっぷ、懐かしいですね。私も良く使いました。まだ新宿から夜行快速ムーンライト信州81号が運転されていた頃は、真っ盛りの紅葉の八方や白馬五竜に登り、帰りは白馬八方温泉でゆっくり休んでから白馬駅から快速リゾートビューふるさとで帰りました。これだけて元が取れました。
またこんな旅したいです。
「青春18きっぷ」。今までは ”回数券” でしたが、これからは ”周遊券(パス)” になるものと理解しました。「大人の休日倶楽部パス」の ”普通列車限定版(年齢制限無しですが)”という感じがします。
したがって「青春18きっぷ」は実質廃止で、新たに「青春18パス」(笑)を発売したと考えた方がいいのかもしれませんねぇ。
5日間有効同士で比べると「大人の休日倶楽部パス」が18,800円に対して、新「青春18きっぷ」が12,050円。これって、内容も含めて比較するとそれほどのお得感は無いように思いました。いずれにしても利用者は減るでしょうね。
コメントありがとうございます。
周遊券、懐かしいです。山を始めたまだ国鉄時代は信州ワイド周遊券を愛用していました。
新宿発夜行急行アルプス号が3〜4本運転されていて、良く利用していました。周遊券利用だと急行列車自由席は急行料金が不要だったので、新宿駅アルプス広場で3時間位前に行って並びました。青春18きっぷは当時5枚綴りで一日1枚づつ使うスタイルでした。当時普通夜行列車があり、新宿発2355長野行は何回乗ったかなぁ?後に松本行に、更に上諏訪行に短縮され最終的には廃止されました。この列車待ちの列も凄くて、週末や夏休みの夜はアルプス広場はごった返しました。未成年者や若者が深夜に新宿に留まるのが社会問題となりました。
懐かしいですね。
こんばんは
山登り初めてからいつか18きっぷで鈍行山行してみたいと思っていましたが、
「いつか」で終わってしまいそうです。どんなに暇人していても、連続5日で使うのは難しいですよね。残念な改定だなと思いました。
情報ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
そうですね。本当に疑問ですね。
3日間用でも一日3333円ですか?あまり格安感はありませんね。
利用者も減るでしょうね。
もう前のような気軽に使えるきっぷではなくなりました。残念です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する