JR東日本川越線と八高線の接続駅の埼玉県日高市にある高麗川(こまがわ)駅が12月8日(日)から新駅舎が共用される事になり、今現在使用している木造の駅舎は12月7日(土)の終電車で役目を終えて閉鎖され解体される事になりました。1933年から91年に渡って愛され使われ続けた赤い屋根の駅舎に、今日会社帰りに寄って来ました。通勤途中の東上線川越駅で下車しJR川越線に乗り換えて高麗川駅で下車、古い91年間の歴史を感じる駅舎を夜で暗かったですが観察して来ました。山に行く時に乗り換えたり、巾着田や日和田山に行く時とかよく利用していた駅です。あと3日でその役目を終える古い古い自動改札機も無いキハ110が似合う昭和感の漂う駅舎にさよならをして来ました。
私と同じ様にさよならメッセージを書いていた人が3人程、写真を撮っている人も居ました。
ともあれ12月8日からは新しい駅舎が日高市の表玄関になるのですね。悲願だった東口も来年には開設されるようです。地元の人にとったら嬉しいのかもしれないですね。
1枚目の写真は2023年9月24日に撮影した高麗川駅舎、2,3枚目は本日の高麗川駅です。メッセージボードはびっしりでした。私も1枚貼って来ました。
懐かしく思い出し拝見しました。
(今は市ですね)
あれから何十年か経ちましたが
また訪れてみたい場所です。
たしか駅もこんなだったなーって
幼少期の記憶がよみがえりました
最後に見れて良かったです(^^)
コメントありがとうございます。
前は埼玉県入間郡日高町でしたね。日和田山の''日''と高指山の''高'' を取って名付けられた地名だそうですが、我が坂戸市のお隣で馴染みが深いですね。高麗川駅は当時から日高の中心だったですね。市役所は駅から離れていてバスで行くしか無い様ですが、埼玉医科大学病院国際医療センターが坂戸市との境に出来てこの駅を利用する人が増えました。私も通っていました。
新しい駅舎も完成していました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する