![]() |
たまには孫とカブトムシ採りに行ってみようかと
誘ってみた。
ジイジ、俺はずっと行きたかったんだよ〜って
去年も30匹位カブトムシ捕まえて来たでしょ
だから自分で捕まえてみたかったんだよ。
虫かごとたも持って向かいました。
22時頃からヘッドライト付けて向かいました。
あれ…全然いない
去年は一本の木に10匹いた場所もあったのに
夕方に捕まえて行ったのか、全くいない😢
それでもと、一生懸命探して、孫に捕まえる楽しさを教えた。
カブトムシは4匹クワガタは8匹
寂しい結果でしたが、孫が初めて自分の手で捕まえた。小学二年生でした。
次は山登りだね。
2度山登り行ったけど、靴を買って欲しいと
おねだりもありました。
身長が大きくクラスで一番後
靴買ってもすぐ履けなくなりそうだ。
じいじ、素敵〜っ!
日の出ハンター・料理男子の他にも「良きジイジ」の一面もあるのですね!
住んでいる地域にもよりますが、かぶと虫やクワガタを採りにいくというのは当たり前ではなく「買うもの」の傾向が強くなってきたのかな〜と感じます
私の住んでいる地域は裏山へ採りに行けるような場所ですが、店では普通に販売してるし、「買って買って〜!」という光景も目にします。もちろん買ったって良いのですが、そっか、カブトムシって買うものなんだなぁと…。
夜に罠を仕掛けて早朝ドキドキしながら採りにいく♪喜んだり、くやしがったり、罠を工夫してみようと思ったり、という思い出は心に残り、その子どもや孫に引き継がれますね♪
この暑さで、地球の生態系も変わってきたのでしょうか…
この暑さで、カブトムシいないのかなとか
気になりました。
木の下にはカブトムシの死骸が沢山落ちてました。
もうひとつ考えたのはカブトムシを売るために、時間を分けて採りに来てるのかなとか。
今年はほんと少なかった😢
もっと孫を驚かせ、喜びを与えたかったな。😊
普段はゲームばかり。
友達もみんなやってるから仕方のないことかもしれないけれど…
我が子はゲームに全く興味ない。
他の遊びを教えて来ましたよ。
コンピュータ時代
今後遊び方も知らない子供達が増えきますね。😢 コメントありがと😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する