ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> donburiさんのHP > 日記
日記
donburi
@donburi
0
フォロー
0
フォロワー
2
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
donburiさんを
ブロック
しますか?
donburiさん(@donburi)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
donburiさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、donburiさん(@donburi)の情報が表示されなくなります。
donburiさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
donburiさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
donburiさんの
ブロック
を解除しますか?
donburiさん(@donburi)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
donburiさん(@donburi)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2012年 05月 15日 00:24
未分類
「地獄に仏ハイキングコース」
こないだの日曜、西裏六甲は大池地獄谷に行った。ここは名前ほど「地獄」ではないのだが、いつもひっそり静かなのと、ウチからのアクセスがいいので、年に一度は必ず行く。この日も渓谷内で出会ったのは、小さな男の子と両親の三人連れと、堰堤の上で昼寝をしていたおじさん、夫婦連れの計6人。5月の、しかも快晴の日曜日
6
1
続きを読む
2011年 04月 26日 00:04
未分類
「山行再開」または「そのうちこの山にも放射能と山ガールがやってくる・序章」
こないだの日記で「山に行く気がしない」とボヤいた私だが、日記に寄せていただいた皆さんのコメントに励まされ、「見る前に跳べ」、エイヤッとばかり昨日出かけた。兵庫県のなかほどに位置する「千ヶ峰」という山。標高1005m、360度の展望で人気がある。私も好きな山で、年に二三度は登る。 千ヶ峰は、春がいい
12
4
続きを読む
2011年 04月 12日 19:01
未分類
山に行く気がしない
震災以来、山に行く気が起こらない。私だけでなくそういう人は多いのではないか。 私は神戸なので、16年前は阪神大震災の被災地にいた。よくおぼえてないのだけど、近場の六甲山系へは、少なくとも2年ぐらいは足を運ばなかったと思う。六甲山も、震災でけっこう至るところが崩れて、登山コースによっては道が寸断して
15
9
続きを読む
2010年 08月 07日 10:37
未分類
そないに言わんでも・・・
2ちゃんねるのニュース速報板を見てたら、またまた中高年登山者が激しく叩かれております。 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280720565/ みんなひどいこと言うなあ。いや、これ見てると、われらがヤマレコは平和だと思う。みんな紳
8
7
続きを読む
2010年 07月 25日 10:19
未分類
格差社会の登山と私
今度の週末ヤマレコのオフ山行があるので、今日こそは足慣らしに近場の山でも歩いておこうと思ったが、朝っぱらからの猛暑にめげて、家にひきこもっております。 そんな私とは対照的に、こないだ仕事に向かう電車の中で、以下のごとくに元気なご婦人二人と会った。60代とおぼしきその二人の山ルックのおばさん方は、私
3
12
続きを読む
2010年 07月 24日 23:37
未分類
「ウルップ島からの入電は、ありません」
もういつもいつも昔の話ばかりで、我ながらいい加減うんざりするが、今日は、昔の山ヤは、ラジオの気象通報を聴いて天気図を自分でつけていた、というお話。 私がいた高校の山岳部は、常日頃は馬鹿みたいにランニングをしたり、キスリングに石をつめて六甲山を歩いたりしていたけれども、月に一度だったか二度だったか、
61
8
続きを読む
2010年 07月 22日 00:12
未分類
初めての北アルプス。あの夢のような夏。
私が初めて北アルプスに行ったのは、中学3年の夏だ。この山行については、おそらく当時でも今でも世の中の若い男性たちを羨望、妬み、あるいは立腹させるものであるからして、私は今まであまり人に話したことがなかった。だが、もうあれから40年近い歳月が流れた。もう時効である。今これをここで話したところで、くたび
2
7
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(38)
訪問者数
90252人 / 日記全体
最近の日記
「地獄に仏ハイキングコース」
「山行再開」または「そのうちこの山にも放射能と山ガールがやってくる・序章」
山に行く気がしない
そないに言わんでも・・・
格差社会の登山と私
「ウルップ島からの入電は、ありません」
初めての北アルプス。あの夢のような夏。
最近のコメント
RE: 「地獄に仏ハイキングコース」
bokemon [05/18 22:34]
RE: 「山行再開」または「そのうちこの
donburi [05/11 14:29]
RE: 「山行再開」または「そのうちこの
kurotama [05/08 13:20]
各月の日記
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01