![]() |
現任教育というのは、警備業に就く人が定期的に受けなければならないものです。
自分の仕事はなんちゃって警備員なんです。
最近、社会問題になっている闇バイトについて、講師から興味深い話しを聞きました。
いくつかご紹介したいと思います。
・求人広告のハッシュタグに貼付してあるUとかDの文字の意味。
Uは受け子
Dは出し子
報酬は高額だが、暗に闇バイトでヤバい仕事だと、ほのめかしているのだとか。
・夜中に猫を探す仕事
実際に探すのは猫ではない。
民家の防犯カメラの有無。そして郵便受けに郵便物がたまり、長い間留守にしている家がないかを探す。
・最近はインディードなどの求人サイトにも報酬額を抑えて載っているので要注意。
応募して来た人に「実はもっと儲かる仕事がある」と紹介するらしい。
他にも一軒の家から段ボールを運ぶだけで報酬が5万円。
大手携帯会社にスタッフと一緒に行き、本人名義で携帯を契約するだけで報酬が数十万円。(これらの携帯は高値で取り引きされ、犯罪に利用される)
などなど、明らかに怪しい求人もある。
しかしお金に困っている若い人は簡単に飛び付いてしまうのだという。
このような手口はネット検索すると出てくるし、すでにご存知の方も多いとは思います。
でもお子さんがいらっしゃる方は、念の為注意喚起されておくのも良いかも知れません。
私が昔よくやったバイトですが、
朝の6時から夜7時まで、クルマやバイク、そして歩行者をカウントする交通量調査の仕事が1万2千円。
そして事務所移転に伴う机や椅子、段ボールを運ぶ仕事は朝から夕方までこき使われて働いて1万円弱。
世の中そんなものです(--)
「悪銭身につかず」って言葉があるようにそんなので一度お金を稼いじゃうと繰り返さざるを得なくなりますね。働きに応じた稼ぎじゃないとお金は大切に使えないと思います。
そうですねー、それにしても人の生命を奪うほど追い詰めてしまう手口って凄いですよね。
講師から聞いたのですが、闇バイトに誘導する方法も巧妙化しているそうです。
先日、我が家に近くの警察署の警官が来ました。
何事かと思ったら、もし屋根の修理とか下水配管の清掃業者を名乗る人が来たら、すぐに通報してほしいと言われました。
日本も年々物騒になりますね😖
確かに日雇いなら深夜でも18000まで。日勤なら12000までが普通の上限。
5万などはあり得ません。
闇バイトは飛んでも厳しいので、若い人には注意して欲しいです。
最近は少し料金も上がったみたいですが、相場はそんなものですよね。
犯罪に加担するのはもちろん悪いですけど、正社員になりたくてもなれず、生活に困窮してしまうような世の中にしてしまった大人にも、責任があるように思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する