![]() |
![]() |
![]() |
この場合、
・環境省レッドデータブック「絶滅危惧」
・各都道府県レッドデータブック(同等のモノ)
・天然記念物(特別や、国指定・地方指定が多様にあり)
どのレベルがダメなのでせようか?
一番厳しそうな環境省レッドデータで考えると、私、先の週末、土曜日に金剛山、日曜日に岩湧山に登らせていただきました。その岩湧山、ダイトレ沿いにキキョウが咲き始め、賑やかになりつつでした。勿論、写真を撮らせていただきました。秋の七草「キキョウ」は環境省レッドデータブック記載「絶滅危惧」なのでWEB公開はダメですか?
岩湧山から下山途中、大阪では「絶滅」とされているトンボソウを写真に撮られていた方とお会いして少しお話をさせて頂き、ふと、希少種のWEBでの扱いの難しさを考えさせられた次第です。
例えば、○○山の△△峠の近くに、クマがいましたぁ、だと…、ツキノワグマは「絶滅危惧」なので×だけろ、ヒグマは未指定なので公開はOKとなるのかな?(まぁ、その場で落ち着いて写真が撮れたらですが、)
天然記念物ならもっと判断が難しく、たとえば金剛山はワンちゃんと同行登山をよく見かけるお山です。外国犬種は未指定だけと和種のお犬様の多くが天然記念物なので、柴犬は天然記念物様であられます。金剛山でよくお逢いする柴犬の「さくら」ちゃんの写真はモザイクした方が良いのでしょうか?
カモシカもオオサンショウウオも柴犬の「さくら」ちゃんも天然記念物なのだ。まぁ、私なら良い写真に収められたら躊躇なく公開するでしょうね。
特に扱いが難しいのは植物でしょうね。盗掘の危険もあるので、そのうち写真でUPできるのはオオイヌノフグリとホトケノザ、ヒメオドリコソウぐらいに限定されそうだなぁ、←ほぼ、雑草やぁん!?
結局、各自の判断と責任に任せるしかないのかと思われます。
(以下、備忘です)さて、話し変わって私的なライ部活動状況ですが、まん延防止措置期間の中、制限付きですが行われています。COCOAのチェックや参加登録指定、手指の消毒、マスク必着などの条件は変わらずです。
当月は先々週に1本、この土曜日は金剛山下山後のLiSA姉さんでした。昨年の公演はリスケが組めず払い戻しとなり、昨年夏からの鬼滅効果で大バブル、レコ大受賞で超多忙の独り勝ち感すらあるLiSA姉さん、どうせチケットが取れないだろうし、もう観れないと思っていたがあらら、10日ほど前に先行抽選に当選!(大阪はソニー系だけのチケット販売だったけろ。)10周年とはいえ、キャッパ制限(5000人)なのであまり期待してなかったがスッゴイ造りこんだライブでした、B'zさんの「B'z LIVE-GYM 2005 -CIRCLE OF ROCK- 」を彷彿とさせるセット、演出もかなり似ていた。「炎」は思ってた以上に優しく歌うのなっ、「紅蓮華」は超アゲアゲ、終盤20分の疾走感はお上手でした!
翌日曜も大阪城ホールだったので同じ大阪城公園内の森ノ宮よしもと漫才劇場で若手・中堅のお笑いライブ、紅しょうが・パーティーパーティー・セルライトスパ・ツートライブ・銀シャリ(M-1チャンピオン)などの売れ筋のメンバーだったが、観客が…、…12〜3人とめっちゃ寂しい。ライブ配信公演だったのでネットの向こうにどれほどのオーディエンスが居たのかなぁ?と心配してしまった。
そこから城ホールに移動でNovelbright初のアリーナ公演。コピーバンド→路上ライブ→ライブハウス→メジャーデビュー→大阪城ホール単独ライブ、なんだか出世魚のような。 と言ってもボーカルの竹中さん以外は後から加入のメンバーだけど。本来この公演、単発公演企画だったが、アルバムツアー千秋楽としてのライブに変更となった。それまでのツアーとはセットのスケールも全く違うサイズだったようで、メンバーもファンの皆さんも嬉しそうでした。ドラマや映画のタイアップも決まりつつなのであと一押しで年末の紅白も行けそうだけど、どうでしょう。また、ドラムが目立つというか強い印象のバンドです。昨年夏頃、コカ・コーラZEROのCMで何度も耳にしてましたねぇ。
今月は、あと2本ほどライ部活動もありますが、好天ならお山にも行きたいなぁと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する