![]() |
![]() |
![]() |
初めて履いた登山靴は分厚いソックスのおかげか思ったより違和感がなく(駅とかのコンクリートの道は最初ちょっと歩きづらい感じ)、リュックもいい感じ。
お、これは行けるんでは?!
でも一応、行きの体力温存と帰りは疲れてボロボロになってることを予測し、日本一の急勾配を堪能したかったのでケーブルカー往復買っておきました。
高尾山口駅からケーブルカーで。
ちょっとだけ1号路(いちごうろ?いちごうじ?)を歩いて2号路、山門?のとこでまた1号路に合流して薬王院にお参りしてから富士山道を通り3号路経由、5号路、そのままもみじ台まで行きました。
噂の細田屋さんがおやすみだったのでがっかりして帰ることに。
ケーブルカーのとこにあった「三福団子」食べたい!
下りは4号路から2号路、ケーブルカー乗り場のとこのお団子食べて、ケーブルカーで戻りました。
こうサラッと書くとそんなでもないけど、思ってた以上に山道でびっくり!!
しかもほとんど人に合わないので「この道で合ってるんだよね?」とビクビクしながら歩いていました。
このアプリで道を外れると「予定の経路から外れています」と警告が出るからとても安心でした。
すごいアプリ!!
登山初心者にはとっても助かります!
実際に登ってみて色々と「これ足りない」とか「こうだったらいいな」と思うことがあったので次はそれを活かしたいと思います!
あと、店員さんのオススメで「あると楽ですよ」って言われて買ったものの、どのタイミングで使うかわからなくて結局1度も出さなかったトレッキングポール(スティック?)の使い方と使い所を調べときます(汗)
自分用メモ
・塩タブレット
・ペットボトル取りやすいような工夫
・飴
・鈴あったほうがいいかも?
・帰りのケーブルカー辺りから右足の小指がめっちゃ痛かったのはどうしてか、どう解決したらいいのか
・帰宅後の体のケア(めちゃめちゃ筋肉痛で歩くのもつらい!)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する