![]() |
趣味は漫画、アニメ、ゲーム、映画…オタクというイメージそのもの(「イメージ」なのは、オタクの人ほどそれらを極めてはいないから)の健康とは程遠い人生でした。
でもこの歳になって高尾山に興味を持ったのはある漫画がきっかけです。
「高尾の天狗と脱ハイヒール」っていう漫画、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
夫とともに購読していた四コマ漫画雑誌に連載されていて、何となく「ふーん、高尾山ってそういう山なんだ」と思っているうちに「初心者が登るなら高尾山が最適!」と刷り込まれていたようです(笑)
毎年海外旅行や国内旅行に行ってましたが去年からそれも叶わず、自宅での趣味も本を読むかゲームをするか、で運動も近くのスーパーに行くだけ。
体重は右肩上がり、服が次第にきつくなって……あぁ、これじゃいかーーん!!
このままでは、健康で美味しいものを好きなだけ食べて生きる人生が、健康を維持するために好きなものを我慢して生きる人生になってしまう!
そんな味のない老後は嫌じゃ!!
そして思い出したのが以前読んでいた漫画「高尾の天狗と脱ハイヒール」でした。
ざっくり説明すると、超絶面倒くさがりで根性も体力もないOLがなんの知識もなく高尾山に登り、あやうく遭難しかけるところで天狗の親子に出会い、何となく毎週末に高尾山に登るようになっていくという話。
登山の知識ゼロの主人公が少しでも楽に、安全に登るために天狗にアドバイスをされながら道具を揃えたりルートを考えたりして成長していくもので、最後は景信山から高尾までの縦走をこなしてエンディングです。
わりと感化されやすい私は早速本を購入。
何度も読み込みまして、夫に相談し、同じ漫画を読んでいた夫の理解も得られてなんと、高尾山に登ることに!
低山でハイキングでも登れることは知っていましたが、1号路以外では靴やザックなどちゃんとした装備があったほうがいいことも漫画で説明されていて、主人公も山ショップで色々と相談していたのでまずは山ショップにGO!
そこからはこのヤマレコの日記の通りです。
漫画では描ききれていなかったことも沢山知り、山登りの先輩がたくさんいるヤマレコで皆さんからたくさんのアドバイスをいただき、2歩進んでは1歩下がるというか、1回登る事に疑問や不安が湧いてみなさんに助けてもらい、また登りの繰り返しです。
まだ3回ですが、たぶんこれからもしばらくは高尾山で一喜一憂していくと思います(*^^*)
この漫画の主人公と同じように「高尾山が好き」という気持ちはきっと変わらないと思います。
でもいつか、ほかの山にも登りたくなる日がくるかもしれません。
皆さんの日記や山行記録を拝見してると行ってみたいところがたくさんです!
そういうところ、いつかいけるかな?行きたいな(*^^*)
皆さん、本当に無知な私にいつも優しく的確なアドバイスをありがとうございます!
コメントくださる方、拍手を送ってくださる方、みんなが見てくださっていることがとても嬉しいです。
きっと素人のへっぽこさにハラハラしてる方も居ると思いますが、これからも御付き合いいただけると嬉しいです(*^^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する