![]() |
![]() |
![]() |
そんな中、26日(土曜)に宇都宮でライトレールが開業するというので出掛けてみました。酷暑の中、11時40分過ぎに貸切の一番電車が出発、沿線での歓迎を受けながら終点へ向かっていきました。
終点では、立ち上げに奔走した友人が電停整理のために頑張っています。仕事ぶりを見るためにバスで途中の芳賀まで向かい、そこから歩いて電停へ。
ほとんど何もない終点で奮闘する友人を激励してから、宇都宮東口行きの2番列車に乗って戻りました。
終点の芳賀・高根沢工業団地停留場からは、筑波山がくっきりと見えました。
筑波山をバックに、宇都宮行きの営業一番電車を撮影

百名山と路面電車を撮影できるところなんで、めったに無いのでは?と思いました。
思いつくのは宇都宮以外だと富山市内ぐらいですが、街中だと山と組み合わせての撮影は難しそうです。
画像1:大勢に見送られて宇都宮東口を出発した一番電車
画像2:はるか先に筑波山を臨み、宇都宮東口へ向かう営業一番電車
画像3:車窓より;鮎釣りの太公望が糸を垂らす鬼怒川を渡る
ちなみに市電全廃翌年に生まれました(^^)
こんにちは。
横浜の市街地は道が狭いので、復活はちょっと難しそうに思えます。
郊外なら可能性がありそうですが、これから人口減少トレンドですし、どうなるかな?って感じですね。
滝頭の市電保存館に行きましたが、ハマの市電はスマートやなぁと思いました。
市電保存館行かれたんですね。私も子供から今まで度々行きましたが、市電が並ぶ空間は落ち着きます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する