ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tetsumaroさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「自分なりのひと工夫」の日記リスト 全体に公開

2025年 03月 30日 14:40自分なりのひと工夫

雨の休日はギアの修理日

3月最後の土曜日はあいにくの雨。 残念ながら天気予報どおりでした。 気温も低いので前々から考えていたギアの修理を依頼するため、甲府に向けてドライブ。 横浜市内から国道16号〜246号〜412号〜20号と車を走らせます。厚木のたまごサンド研究所の傍を
  28 
2025年 02月 02日 21:07自分なりのひと工夫

ワカンに浮力を!2024冬の試作

昨シーズン、モンベルのカジタックススノーシュー46に浮力を与えたくて試作 https://www.yamareco.com/modules/diary/58378-detail-324110 効果を試すために霧ヶ峰に行ってみましたが、低温下ではナイロンタイが脆化して断裂し、まったく使い物にな
  70 
2024年 03月 10日 18:00自分なりのひと工夫

今週末は休養日、山道具のカスタマイズをやってみた

今週末の関東は好天予報。ところが、木曜あたりから喉の調子が悪い。「もしや感染症か?」と焦りましたが、発熱はなし。どうやら火曜から水曜の低温で喉を冷やしたためみたいです。 年度末に向け、体調不良で仕事を休むわけにはいかないので、自重して山歩きはお休みすることにしました。 代わり?に、My山道具
  52   2 
2023年 11月 25日 08:59自分なりのひと工夫レビュー(その他道具・小物)

24時間営業のレンタカーを使ってみた

11月の山行は中国地方コラボの四国・剣山がメインでした。 奥槍戸のカレー、美味しかったなぁ。 横浜から待ち合わせ場所に向かうにあたって悩んだのが、四国内の移動手段。 貞光駅か、道の駅でビバークするのは気が引けるので、レンタカー車中泊を考えました。 が、全国展開しているレンタカーはどこも2
  70 
2022年 10月 29日 21:45自分なりのひと工夫

レンズキャップ紛失対策〜ワタシの場合〜

今日の関東はとてもいい天気でした。が、仕事の関係で山には行けず。 皆様の日記を見ていたら、レンズキャップの紛失対策の記事が。 流れに乗っかってワタシの対策をご紹介します。 1)メーカーロゴ入りの純正レンズキャップは無くすと高いので、サードパーティー品に交換します。 2)キャップに2mmほ
  45 
2022年 08月 28日 18:45自分なりのひと工夫

こんな経口補水液はどうでしょう?

ここんところヤマレコの日記では山行時の経口補水液が話題に。 市販のものを指定された濃度で調製すると、やっぱり濃いと感じるみたい。 自分は数年前から、こんな経口補水液を作っています。 参考になるかしら。 <材料> 1. 今岡製菓の「レモネード」(平袋)  ※画像はJA三原が販売して
  52 
2022年 03月 20日 22:16自分なりのひと工夫

冬山装備を揃えた順はこうなった

街の桜も咲き始めたので、近場の雪山ハイクのシーズンは終わりそうです。 関東に異動したので、今冬より以前よりも本格的?に冬山ハイクを始めました。といっても冬山装備はお金が掛かる!というのは仕方ないのですが、装備にお金を掛けてしまってトレーニングに行く費用が出ないのは本末転倒なので、順を追って揃えてい
  55 
2021年 08月 14日 22:15自分なりのひと工夫

山行用スマフォの機種更新

8月前半は休みがあったのに山に行けずにこのまま終わりそう 繁華街に出かけるのも憚れるので、この休みを使ってスマフォの機種更新をすることにしました。 今使っているスマフォはASUSのバッテリ大容量機。唯一残念なのが防水でないこと。山行ではログ取りがメインなので、バッテリ容量が少な
  38 
2021年 06月 06日 21:49自分なりのひと工夫

山用自転車をグレード・アップ

梅雨入りまでもうすぐ。 山歩きに出たいけれど、関東圏のメジャーな山は結構賑わってるみたい。 早朝に登山口へ・・・といっても、西丹沢VCの駐車場が5時前に満車となる状況だと、そこまでして行く必要があるか?と自問自答。 遠出していた登山者が地元圏内に滞留しちゃってるんでしょうね。 夏はちょっ
  37 
2021年 05月 05日 20:47自分なりのひと工夫

アプリの登山ログと手書きログを繋げるのは意外と大変

連休も今日でおしまい。 今年は中間の5/3, 4が好天で、その前後は天気が悪かったですね。ウチは天気が悪いのを承知で石鎚山を縦走してきました。 今までは登山時のログをSIM無しのスマフォに入れた「山旅ロガー」で取っていたんですが、今年からはヤマレコアプリを使っています。で、今回の縦走の3日目、ロ
  51   2 
2020年 06月 28日 20:40自分なりのひと工夫レビュー(調理器具&ボトル)

調理器具、グレードアップ!

今年の初夏は遠征ができずに近場の山行ばかり。 今夏は2回の遠征を考えていたけれど、残念ながら一つは来年に延期。 唯一の遠征山行も、例年とは違ってるみたい。 山歩きがしづらい時期、手持ちのクッカーのグレードアップをしてみました。 手持ちのクッカーはチタン製。軽くて耐腐食性が高いのがメリット
  20 
2020年 04月 30日 21:22自分なりのひと工夫

連休2日目-シェラカップの蓋試作-

今日も 、普段通り起きて、山ごはんバージョンで朝ごはん。 水戻しパスタに無印のミネストローネ2ブロック、あと冷蔵庫にあったアスパラを入れました。 気温が上がってきたら、昨日パテ盛りしたアルミホイールの塗装。 そのものズバリの色がないので、それっぽく調色して、模型用
  22 
2018年 07月 22日 21:00自分なりのひと工夫

カメラのアイカップ脱落対策

豪雨のち熱波襲来。広島は連日暑いです。 ここ数年、7月の最終週は中部山岳へ遠征していたのですが、今夏は難しそう。 遠征に向けて山カメラの更新をしたというのに。 これまでの山カメラはRICOHのGXR+24-72mm、こいつは広角マクロがあって電池の持ちもよく、意外と丈夫ですが、流石にくたび
  22 
2017年 07月 09日 17:12自分なりのひと工夫

とある初級者の夏山計画

月末には梅雨明けするハズなので、今夏の山歩き計画を立案。 できれば南アルプスと行きたいところですが、メジャーな山域はぶち混むので避けることに。 最初、サンライズから身延線の始発に乗り継いで、奈良田→農鳥→塩見→鳥倉のΩ縦走を考えたけれど、これは妄想で無理そう。 現実的なプランを再検討。前提
  36 
2016年 07月 10日 20:26自分なりのひと工夫

Old Nikkorレンズをデジタル対応に。

ニコンユーザーにしか関係ないネタです。 土曜日、天気予報を見れば日曜は晴れ。金曜の時点では雨だったのに・・・。 暑そうだけれど、県北の山へハイクにでも行くか?と就寝。 日曜は4時半に起床して、再度Webで天気予報を確認すれば、気象庁;晴れ、気象協会:曇り一時雨、GPV天気予報:昼過ぎから降
  20   2 
2014年 10月 26日 19:33自分なりのひと工夫

My 山ドリンク

この週末はとても良い天気。金曜の晩、残業を終えて22時過ぎに帰宅したときには、「土日のどっちかで、県北の橅の黄葉を見に行くぞ!」と思ってたのに、土曜、起床してみれば、「ん?なんか喉が変だし熱っぽい。」 土曜は自転車で町へ出かけて様子見。土曜の晩も調子が上がらなかったんで、日曜の山行は
  18 
2014年 08月 17日 20:24自分なりのひと工夫

夏休みの工作〜簡易風防〜

この夏休みは天候不順 でお山はお預け。 やまごはんに欠かせないストーブですが、風が強いとなかなかお湯が沸かないので、風防を作ってみました。 <材料> アルミのチャンネル材:断面寸法が違うのを2種 アルミの薄板:1枚 1.5mmの針金:1本 <工具>
  11   3 
2014年 06月 28日 21:08自分なりのひと工夫

自分なりの山歩きギアの工夫

山歩きを始めて3年目、市販のままでは自分の山行スタイルに合わないところも出てきたので自分なりの工夫をしてみた。 1枚目:温度計 測定範囲が-30〜50℃と実用十分。裏に金属板を両面テープで貼り付け、孔明けしてストラップを付けてみた。レスポンスが遅いのが難点。防水性は不明。 2枚目:帽子のス
  13