![]() |
山行記録にも記載しましたが、交通体系再編の検討が進んでいるようです。
中山間地域の公共交通再編に係る説明会の開催について(PDF 230.8KB)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/032/681/0415/03.pdf
連休明け、地元への説明会の状況が報道されました。
https://www.townnews.co.jp/0303/2025/05/08/783858.html
相模湖〜三ヶ木の路線を除き、神奈川中央交通としては検討対象の路線は2027年3月末までに廃止する意向のようです。
相模原市はワゴンでのデマンド乗合タクシーで代替する方向のようですが、週末の行楽・登山客への対応はこれからの模様。
地元の足はデマンド乗合タクシーで足りるのでしょうが、週末の朝に押し寄せるハイカーへの対応はどうするのかな。
富士急バスのように、週末のみ運行するダイヤとするか、それでも乗務する運転手が足りないのであれば、OBを再雇用(あるいは別会社からの派遣にするか)して、週末のハイカー対策が必要になるんじゃないかなぁ。
画像は2025年4月26日に月夜野BSで撮ったバス
神奈中→富士急への乗り継ぎはワタシ含め4名
富士急→神奈中への乗り継ぎはゼロでした。
事前予約で500円で往復1000円など新しいサービスが欲しい
コメントありがとうございます。
甲斐駒のようなエリアだと、登山タクシーは便利ですよね。時間の融通がききますし。
早朝なら登山タクシーはありですね。片道ワンコインならリーズナブル。
ただ、相模原エリアの低山ですと、ハイカーの数が多くてタクシーでは捌けないんじゃないかと。
エリア的にもふらっとハイキングする方も多いので、事前予約しないで電車を降り、乗れずにタクシー会社と揉め事にならないか懸念してしまいます。
できれば上日川峠に向かう栄和交通バスのように季節限定でも運行してもらえたら嬉しいんですが。
理想としては、神奈中バスが土休日限定でバスを運行すれば、ハイカーは助かるんですけどね…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する