![]() |
充電ケーブルはMicro-Bにアダプタを挿してType-CとLightningになるタイプ。
断線しにくいタイプを選択しました。
破風山避難小屋に宿泊した際にType-Cで充電しましたが、充電ランプは点くもののインジケータは増えません

「気温低下のせいか?」と思いましたが、どうもおかしい。
翌日も充電を試みましたが、Type-Cは充電できませんでした。
「ひょっとしてスマフォ側の端子が壊れた?」車載のType-Cケーブルで充電できたので、どうやらケーブルが怪しい。
観察したところ、Type-Cのアダプタだけ不良のようでした。清掃をしてみても効果はなし。
やむなく別のケーブルを購入。
今回は充電できずとも大事に至りませんでしたが、連泊縦走では大変なことになりますね。
出発前のチェックが必要でした。反省!
とても大切な事を忘れてました。
気づかせて頂きありがとうございます。
持ってるから大丈夫じゃないんですよね〈反省〉
こんばんは🌙
バッテリを持って行っても、中身が空っぽってこともありますよね。
準備とチェックが大事です。
今回のケーブル、家電量販店で吟味して買ったのにハズレでした。
工業製品なので不良率ゼロはないのですが、やられました。
ちゃんと機能することを確認しておかないと、大丈夫👍じゃないですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する