|
|
|
クルマで向かって昼頃に上田城まで来たのですが、周辺の駐車場は満車で、駅前の有料駐車場に停めて歩いて上田城に向かいました。真田丸大河ドラマ館、上田城、上田市立博物館、少し離れたところで池波正太郎真田太平記記念館に行ったのですが、多くの観光客でしたが、展示物が見づらいほどの混雑ではなく、自分のペースで見ることが出来ました。
前回の時は電車だったので、今回は少し離れたところにある真田氏歴史館やお館跡も見学しました。歴史観では「真田太平記」で着用された撮影用の甲冑を見ることが出来ました。お館跡は現在神社になってるのですが、その境内で地元のお母さんたちによるお茶の接待を受けました。
最後に真田氏本城跡に行きました。少し土塁が残ってる程度でしたが、ここからの見晴らしが良かったです。
これで見たかったものをほとんど見終って、コンビニで夕食と明日の朝食を買い込んで菅平に向かいました。
今回は、カーナビは最後まで大丈夫でした。原因は解らなかったのですが、取りあえず「設定」ボタンを押さないようにしたのですが、それが良かったみたいです。
ここまでの登山は順調に終わってますが、6月中に、どっか訓練登山に出掛けたいですね。
akiraさん、初めまして。
私も武田氏と真田氏にまつわる話は好きです。
勝頼公の終焉の地、大菩薩の帰りにお寄りになったそうですが、大月の岩殿山は行かれたことはありますか?
岩殿山は勝頼公を追い返した最後の裏切り者という言い伝えの有る、小山田氏の城址が山頂にあります。
四阿山、訪れたくなりました。
せいぜいノノウに篭絡されないように(笑)気を付けて登ってみたいと思います。
ダン之助でした。
dan_no_sukeさん、コメントありがとうございます。
武田氏も真田氏も「真田太平記」や「武田信玄」のドラマを観て、ある意味、地元の三英傑(信長、秀吉、家康)よりも好きかも知れません。
今年の春に岩村城に行ってからというものの山城の魅力に取りつかれて、登山と共に、こういった山城巡りもしたいななんて思ってます。
岩殿城、岩櫃城もそうですが、そのうち行ってみたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する