![]() |
私は上肢身体障害者ですが、見た目では分かりませんm(._.)m。
毎日買い物でレジの支払いでは、小銭を掴むのもファスナー開け閉めも痛みで大変で…
レジの人も並んでる人も、早くしろよとイラつかれてる感じで焦ります…(T_T)。
バスや地下鉄の優先席にも堂々と座れません。
ギプスを着けてたころは、お店の人が手伝ってくれましたが。
見えない障害のストラップ(写真)やキーホルダーは付けてるけど、認知度はなし。
良かったら拡散して広めてくださいませ( ^ω^ )
『大切なものは目に見えない。』
星の王子様の言葉ですね。
これを着けてる人は、見た目でわからない障害を持ってます。
他にも難病など、見た目でわからない病気がたくさんある。
24時間テレビで、見えない障害、というのも取り上げてくれたらいいのになm(._.)m。
と思いました。
hamukoさん、こんばんは。
「 大切なものは目に見えない」ってドキッとしました。
確かに・・・大切なものは見えないことが多いです。
見えない障害・・・来年こそは取り上げてもらいましょう。
星の王子様読んだことありますか?
キツネが言う言葉なのですが、短いけどハッとする言葉ですよね。
お金や物、服や化粧よりも見えないものが大切✨✨
今日友人と、便利より不便さの豊かさの話しになりました。
コンビニやスーパー、病院もない宮城県の秘境があるのですが、何もない豊かさがあるよねぇ〜って(笑)
来月末にお遍路の続きをするので、その前にはきっと!!
そうですね、年配の方とか湿布貼られていると分かりやすいですね。でも、店員してますが私は動作見て、こちらの動きもゆっくりに変えています。次のお客さんも「お待たせしました」って相手に合わせて満面の笑みや、申し訳無いって顔で対応すると、イライラは直ぐ忘れるみたいですよ。
中には大きな小銭入れ?を丸ごと渡して、ここから取って〜て大胆なお客様も(笑)
出来るだけ気をつけて接客しますね。
私も接客業が長かったですが、お年寄りとか不自由そうな人にはゆっくり対応してました。
もともとがおっとりしてます。
コンビニの店員さんとかは、イライラするのか指でトントンし出すのでとても焦ります。
スピーディーな機械のような口調のお店が増えましたね…
私も財布を差し出しておつりを入れて下さい、と言ったりします。
大胆になってる訳でも笑い事でもありません。
ペットボトルが開けられないので頼んだり。
チェーン店はスピーディーが命なのか、冷ややかな態度で辛くなります…
田舎のお店や、年配の人だと良いのですが。
hamukoさん、こんばんわ。
こういうのはその立場にならないとわからないですね。見えない障害のストラップというのも知りませんでした。一つ勉強になりました。ありがとうございます。こういうのは積極的に、継続的に、知らしめていくのもいかもしれません。
車椅子の知り合いもいますが、一緒に行動してみて、店を選ぶにも段差、階段、トイレが狭いなど、かなり大変なのを知りました。
これもなってみないと分からない事ですね。
目の見えない人の不自由さ、耳の聞こえない人も…
私は想像しか出来ません。
健康な人は普段あまり意識しないでしょうが、誰でも事故や病気で障害者になり得ます。
私は山歩きが好きですが、リュックにはいつもこのストラップを付けて歩いてます(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する