ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ビタロ
さんのHP >
日記
2014年06月04日 14:58
雑談
全体に公開
いよいよ梅雨入り
九州、四国地方に続き
中国地方と、近畿、東海でも”本日梅雨入りしたと見られる”と
気象台から発表がありました
これからしばらくは登山の直前まで天気図と
にらめっこの日々がつづきますね〜
はやく来ないかな〜
本格的な”夏山シーズン!!”
特にこれから山では
不安定な天候が続き大雨や落雷、突風などに注意が必要です
皆さんも安全にはくれぐれもご注意くださいませ
ではまた どこかのお山でどうぞよろしくです。
2014-05-28 大津市で捕獲したクマを県が山中
2014-06-22 今日は立山へ?『春を背負って』
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:571人
いよいよ梅雨入り
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
uedayasuji
RE: いよいよ梅雨入り
梅雨ですかぁ〜〜
早いものですね・・ついこの前まで武奈の雪の中を歩いていたように思います。
天候で一番怖いのはやっぱ・・雷でしょうね
でも、まだ比良山系は逃げ場所ありますからいいですよね
夏の幕営も楽しいかもね(避暑にちょうどいいですよね)
でわでわ
2014/6/4 18:05
ビタロ
RE: いよいよ梅雨入り
uedayasuji さん こんにちは
雷といえば昨年のお盆時期の夕方
比良山系でゴッツイ雷の日がありましたよ〜
びわこ大橋渡っていたら、
目の前で何発も雷が橋の避雷針に落ちて
山に入ってる時でなくて良かった〜と
キモ冷やしましたは・・・
さて今年は梅雨が過ぎたらまた奥さんに
”武奈ヶ岳の先の方の山登ってくる”
って言って
どこの山
を登られるんでしょうかね??
笑)
ではでは またよろしくです!!
2014/6/4 20:13
pore-pore
RE: いよいよ梅雨入り
そうですね
山を楽しむ人にとってはこの時期は予定が立たずキャンセルも多い季節です
でも、雨も降るときに降ってもらわないと様々な影響があります
最近の自然のリズムは何か暴力的なところがあって、五月雨(さみだれ)・氷雨(ひさめ)・時雨(しぐれ)のように季節を感じる雨の読み名がなくなってきたように感じられます
どうか災害のない梅雨でありますように
2014/6/4 19:36
ビタロ
RE: いよいよ梅雨入り
pore-pore さん こんにちは
今年の梅雨時は、しかもW杯が開催されるので
(日本ガンバレ!!)
そちらも気になるし予定が立てずらいですね
滋賀県は水不足に無縁のように思われがちですが
実はこの時期しっかり雨が降らないと
やっぱり他府県同様に山手の市や町では水不足で
農作物などに被害が出るんですよ
でも雨が降りすぎで登山道への林道が
通行止めになるのは困りものですが・・・・
では またよろしくです!!
2014/6/4 20:29
いか十
RE: いよいよ梅雨入り
残念ですね。ついに来ちゃいましたか・・・
この後はヒルとか虫の季節になりますかね・・・
う〜ん(><
2014/6/5 0:37
ビタロ
RE: いよいよ梅雨入り
ikajyu さん こんにちは
そうです、ついに来ちゃいました
鈴鹿の山は特に梅雨の間しばらくはヒルの王国で
登る山を考えないと強制献血させられそうですね
最近では比良山系でも場所によっては
油断できないようですが・・・・
念のためにそろそろ
ヒル下がりのジョニー君を買わなくては。
2014/6/5 1:40
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ビタロ
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
街中ハイキング(11)
雑談(24)
テレビ番組(1)
未分類(15)
訪問者数
42834人 / 日記全体
最近の日記
梅花藻どこいった!?
紅葉と雲海のおにゅう峠へ!!
今回は湖北の紅葉を動画でごあんな〜い
穴と滝におでかけしました(動画でもね)
まさに動くぬいぐるみ!レッサーパンダにメロメロチャメゴン(動画で癒されてね)
伊賀ぶらり旅(動画でね)
満開の桜と春の花を探しに・・・(動画でね)
最近のコメント
RE: 満開の桜と春の花を探しに・・・(
ビタロ [04/07 01:51]
こまき様〜
chamegon [04/07 00:43]
RE: 満開の桜と春の花を探しに・・・(
komaki [04/06 21:48]
各月の日記
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
梅雨ですかぁ〜〜
早いものですね・・ついこの前まで武奈の雪の中を歩いていたように思います。
天候で一番怖いのはやっぱ・・雷でしょうね
でも、まだ比良山系は逃げ場所ありますからいいですよね
夏の幕営も楽しいかもね(避暑にちょうどいいですよね)
でわでわ
uedayasuji さん こんにちは
雷といえば昨年のお盆時期の夕方
比良山系でゴッツイ雷の日がありましたよ〜
びわこ大橋渡っていたら、
目の前で何発も雷が橋の避雷針に落ちて
山に入ってる時でなくて良かった〜と
キモ冷やしましたは・・・
さて今年は梅雨が過ぎたらまた奥さんに
”武奈ヶ岳の先の方の山登ってくる”
どこの山
ではでは またよろしくです!!
そうですね
山を楽しむ人にとってはこの時期は予定が立たずキャンセルも多い季節です
でも、雨も降るときに降ってもらわないと様々な影響があります
最近の自然のリズムは何か暴力的なところがあって、五月雨(さみだれ)・氷雨(ひさめ)・時雨(しぐれ)のように季節を感じる雨の読み名がなくなってきたように感じられます
どうか災害のない梅雨でありますように
pore-pore さん こんにちは
今年の梅雨時は、しかもW杯が開催されるので
(日本ガンバレ!!)
そちらも気になるし予定が立てずらいですね
滋賀県は水不足に無縁のように思われがちですが
実はこの時期しっかり雨が降らないと
やっぱり他府県同様に山手の市や町では水不足で
農作物などに被害が出るんですよ
でも雨が降りすぎで登山道への林道が
通行止めになるのは困りものですが・・・・
では またよろしくです!!
残念ですね。ついに来ちゃいましたか・・・
この後はヒルとか虫の季節になりますかね・・・
う〜ん(><
ikajyu さん こんにちは
そうです、ついに来ちゃいました
鈴鹿の山は特に梅雨の間しばらくはヒルの王国で
登る山を考えないと強制献血させられそうですね
最近では比良山系でも場所によっては
油断できないようですが・・・・
念のためにそろそろ
ヒル下がりのジョニー君を買わなくては。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する