GPSロガー付きのデジカメを買って来て、早速使ってみました。
で、ログ(NMEA)が出来る訳です。で、地図に重ねてみたい訳です。
ここで、大抵の人はカシミールを拾って来る訳なのですが、わたしゃMacな人なので、Win版しかないカシミールでは色々とある訳です。
で、この手の時にMacな人が普通に考えるのが、Bootcampな訳で、私のMacもWin7で起動出来たりします。で、Win7で起動してカシミールを入れてみたりします。おお!みれるぢゃないかぁ!になる訳ですが、Macな人はなるべくMacで済ませたい訳です。一々Bootcampで再起動してMac<->Winを行ったり来たりというのは情けなかったりします。
という訳で、ゴソゴソ調べる訳です。
1)XQuartzを拾って来てインストール(X11を入れる)。
2)MikuInstallerを拾って来てインストール(Wineを入れる)。
3)カシミール3Dスターターキットを拾って来てインストール(exeファイルをクリックするとMikuInstallerが勝手に起動して、インストールしてくれる)。
後は、Dockにカシミールのエリアスを入れておく。
DockのカシミールアイコンをクリックするとMacOS上でカシミール3Dが動いちゃったりします。無事に、みれるぢゃないかぁ!にたどり着き、トレースの編集が出来ちゃったりしました。
(MacOS X 10.8.5 + Mac mini Intel core i5 2.5GHz)
というのをやったので、覚え書きを書いておこうっと。
(1),(2)をやると、大抵のWinソフトはMac上で動くらしい。
ちょっと日本語や表示に情けない部分もあったりする。
キーボードがMacなのは、どうなるかは、これから試そう。
それにしても、GPSのログポイントがこんなにあっちゃこっちゃ飛ぶのはなんだかなぁ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する