ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > westupさんのHP > 日記
2015年12月05日 22:48サッカー全体に公開

サンフレッチェ広島 優勝、おめでとうございます!

 サンフレッチェ広島が優勝する時は、いつもドラマチックで、今年の決定戦もホントにドラマがありましたね。
 超ドラマチックな第1戦をテレビ観戦して、第2戦は「広島まで行って観戦するぞ 」と思うほどの感動でした(スタジアム行は時間的に無理でしたが…)
 森保一監督、あの地味さと誠実さが最高です。
 地方の資金力に乏しいクラブの宿命として「シーズン終了後、主力選手の他チームへの移籍」が毎年、戦力を大幅に低下させ、しかも他チームから徹底的に分析され、試合でもマークされますから楽な試合は一つもありません。
 「サンフレッチェの練習はいつも本気モード」と言われるように、その積み重ねが試合終盤のプレッシャーがかかった時間帯にアグレッシブで冷静なプレーができるんですね。
 第1戦の1−2の負けている場面、時間がないロスタイムでゴールに近い右サイドでフリーキックをもらったら「DFとキーパーの間に巻くボールを放り込む。」それ以外の選択肢は考えられない、ガンバの選手も観戦していたサッカーファンもほぼ100%、「唯一考えられる最高の可能性がある得点パターン」と予想しますが、迷うことなくいきなりの考えられない、最悪のバックパス。
 広島を応援していた自分としては「 何でェ〜〜 」とテレビに向かってぼやく声が終わる前に「ゴ〜〜ル!!
「何で?何で
 その場面を分析すれば、ガンバのDFも放り込みのボールにどう対応するか100%集中していた場面で、得点を放棄したかのような超間抜けなバックパス、ガンバの選手もホッとして、唯一危険性があったロングシュートだけに対応を切り替えた場面でさらに予想外のロングパス、ヘッド…。何が起こったかわからなかったでしょうね。広島の選手にその選択肢が「可能性が高い。」と判断させた実績が今までにあったんでしょうね。「プレッシャーがかかればかかるほど意外性のあるプレーが輝く。」ということは知ってはいても、可能性を完全に放棄するような選択はなかなかできません。
 「2−2で実質的にサンフレッチェの勝利」なのですが、第2戦を見たら次の3点目がいかに大きかったかわかりますね。「サッカーは最後までわからない。」も実感です。
 思い起こせば、サンフレッチェがJ2に降格が決まった試合後、佐藤寿人がファンに向かって「1年でJ1帰ってくるから!」と叫んでいたシーンを思い出します。あれから「別物のサンフレッチェ」が誕生した気がします。
4年前、当時「もっとも弱小」というイメージがあったサンフレッチェ広島の試合を見て「このまま広島時代が続くのでは…。」とその素晴らしいサッカーに魅了され大ファンになった反面、「現実はそんなに甘くない…。」という危惧をはるかに上回る「進化」があったんですね。2012年12月の感動コメントが懐かしいです。
http://www.yamareco.com/modules/diary/6011-detail-44273

改めて
サンフレッチェ広島優勝、おめでとうございます。4年間で3回も優勝するとなんか「常勝軍団」という印象を受けるけど、そんな感じがしないところが凄いですね。
 今年も主力や活躍した選手の移籍があるでしょうけど、さらに強さが凄みを増すのかなあ〜。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

RE: サンフレッチェ広島 優勝、おめでとうございます!
westupさん、おはようございます。

サッカーに限った話ではないですが、勝負は何が
起きるか分かりませんね。
特にチャンピオンシップはそう感じました。

2003年、2008年とJ2に降格しましたが2008年は
入れ替え戦に負けての降格でした。未来はあるのか
と思いましたが何もかも失くしたあと仰いますよう
に現在を築けたかと思います。

今年もすでに選手の出入りについていくつかすでに
報道されています。出る選手がいれば来る選手も
います。どんなふうに融合していくか楽しみにして
います。

お祝いのお言葉、ありがとうございます。
2015/12/7 8:18
凄い!
navecatさんこんばんは
2012年の優勝した時、感動して
「本当にいいチームですね。来季は、全チームから徹底分析されて大変だと思いますが、日本のサッカーのために、是非4連覇ぐらい達成してほしいと願っています。」などと能天気なことを書いていましたが、4年で3回優勝、それと同じような偉業を成し遂げた、「Jリーグの新しい伝説を築いているチーム」という、すでに凄すぎるチームですね。
 サッカーでは特に「勝ち続ける」ということがいかに難しいか、を痛感します。勝ち続ける、ということは、前年よりも1.5倍は強くならないと勝ち続けること不可能です。前年に必死で伸びて伸びて伸びきった実力の、さらに上を目指さなければ勝てない、厳しいですね。
 本当の話、第1戦で2−1になった時、その後のガンバ大阪の戦術を見て「こりゃ負けたな…」と思わずテレビのスイッチを切ろうとしました。ふと時計を見ると終了まで15分、まだ何があるかわからない、「最後まで見届けよう。」と踏み止まったのが大正解。こんなドラマを見せてもらいました。
 このチーム予算でこんな凄いチームができる、その本質を知りたいです。
navecatさん、サンフレッチェ広島、ホント凄いですね
2015/12/7 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する