ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > junbaderさんのHP > 日記
2023年08月22日 23:16単なるボヤキ全体に公開

最近のテン場、高いと思いませんか?

今週末にやっと念願の鹿島槍〜五竜岳の計画が立ちました
今ではこの界隈のテント泊はすべて予約制
予約をするのも一苦労
で、どのテン場とは言いませんがテン場の料金
一張り2000円也、一人2000円也!
計4000円也
カプセルホテル代並〜〜
あ〜〜〜まいった
ちょっと高すぎませんか?
カプセルホテルと一緒ですよ!
まあ、考えようによってはテントもカプセルホテルも似たようなモンですけど・・(秘密基地的な)

分かりますよ、ヘリの荷揚げ料金高騰
燃料の高騰、コロナで小屋泊り人数の制限など
いろいろ高くなるのは分かるけど
テント泊で一人4000円ですかあ〜〜?

確かに日本は資本主義社会
ものごとのほとんどは需要と供給で説明できます
高いと思うんなら来なけりゃいいってこと
でも、ずっと以前から登りたかった山なんで仕方ないですね
なので、しっかりと払います
でも他の山域ではこれほど高騰してるところもないと思うんですけどね
山域によってこれほどまでに料金に違いがでるのは
やはり需要と供給でバランスが取れているってこと?
この山域はそれだけ人気が高いってこと?

白山の南竜のテン場は綺麗なトイレ付で800円とのこと
なんでこんなに差が出るの?
自分と同じ感触を持つ人はきっといると思う
あ、すみません単なるボヤキでした

写真1は今年の西穂山荘でのテン場
写真2は3年前の涸沢のアホ写真
写真3は去年の恵那山でマイテント
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1966人

コメント

え、幕営料金そんなに高くなっていたんですか。
テント1張り2,000円+一人2,000円ですか。
若かりし頃、涸沢ベースで合宿していましたが、一張一泊何百円だったような気がします。
6人用テントに8人いても1張の料金でした。
張綱に荷札みたいのを付けていました。
こんなに高くてもみなさんパーティーであっても個別にテントを張るんですね。
涸沢から下りてきて小梨平に泊まるとき、張るのが面倒なのでグランドシート広げて寝ました。
あの時は幕営料払った覚えがないですね。
テント張らなければいいんじゃないですかね。(笑)
2023/8/22 23:48
borav64m様
コメントありがとうございます
そうなんですよ、なので一張り2人なら6000円って感じです
特に後立山あたりのテン場が一番高いと思います
涸沢は今はいくらかわかりませんが、それでも2000円以上はすると思いますね
たぶん、最近のテント泊のスタイルはパーティで来ても一人づつテントを張るのが主流となっているので、それもテン場料金高騰の要因かも知れないです
テント張らずに・・はちょっと怖いかも
2023/8/22 23:59
こんばんは
テント1張2000円、1人2000円、計4,000円ですか(⁠@⁠_⁠@⁠)
高い、高すぎです💦

テント泊、安くて、自由で。
それが値段倍になり、予約が必要になったことで自由を感じない😢
コロナは5類になったんだし、テントの方はコロナ前に戻して欲しい。
2023/8/23 0:10
いいねいいね
3
kayokosさん

コメントありがとうございます
僕もテント泊登山の魅力は安さと自由が効くことと思います
天候に合わせて計画を変える柔軟性ですねー
ほんとコロナでガラッと変わってしまいましたね
インコ🦜可愛いですね
最近、みどりの子もお招きされてたような
2023/8/23 7:04
いいねいいね
1
junbaderさん、おはようございます(*'▽')

場所によってはジュース1本より安い幕営料のとことかあったので、まぁ多少の値上げは致し方ないのかなぁ…と思わないではないですが、便乗値上げにしても限度があるだろう、とは思いますね。
人気のあるテント場やアクセスの良いテント場は人数抑制の為に意図的に高騰させてるという側面もあるでしょうが、必死こいてテント担いできて6000円かぁ…別の山域行くかなw

個人的に、適正価格は1張1000円+1人500円くらいかな?って感覚ですね。
2023/8/23 4:31
いいねいいね
5
あっきー@くまさん
おはようございます
コメントありがとうございます
そうですねえ
便乗値上げとしか思えない高さです
100円単位でなく1000円単位
10年ほど前だと白山のテン場は300円でした

どうやら皆さんのコメントから感じましたが
後立山は確かにアクセスがいい
テン場料金の差はアクセスの差ってアリのようです
テン場で許せる価格は2000円まではOKかな
2023/8/23 7:11
いいねいいね
1
利用したことは無いのですが、庚申山荘が素泊まりで2,080円、箒沢荘が素泊まりで3,000円。後立山のテント場代4,000円は高すぎると私は感じます。初めて剣沢にテントを張った時は何泊しても100円だったのが夢のようです。
一億総中流で庶民も登山をするようになったのですが、バブル崩壊後に階級社会が復活して庶民に日本アルプスは手の届かない遠い存在になったようです。
2023/8/23 5:15
いいねいいね
4
Kijo-Ashさん
おはようございます
小屋の素泊まりが2080円、3000円なんて今では考えられないです
そこはたぶんアクセスが大変な場所なんでしょうか

僕も剱沢で8年ほど前にテン泊しましたが500円くらいだったような気がします

しかし、いくらなんでも4000円はないんじやないかって思ってしまいます
2023/8/23 7:26
おはようございます😊
幕営代はホント高くなりました。当然山小屋の宿泊代も高いです。
特に後立山連峰は高い❗️
1人2,000円までは許せますが、プラスしてテント1張りに付き2,000円はちょっとなぁー😨と思います‼️

自分のような庶民にはかなりの痛手😭
これもひとえにコロナの影響ですねー❗️
小屋の経営はかなり逼迫していて、登山道の整備もままならず、登山者が少ない山域はどんどん登山道が荒れてしまっています。

爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳周辺はかなり登山者が多いですが、山小屋オープン前に行くと、雪や雪崩の影響で登山道は荒れに荒れていますが、山小屋オープン後の夏山シーズンに行くと、かなりキレイに整備されています。
特に柏原新道や赤岩尾根は、全然違っていてビックリ‼️するくらいでしたよ😊
なので自分は、幕営代が高くても登山道を整備する為の寄付金だと思っています。
因みにこの前テン泊した烏帽子小屋は2,000円/人、船窪小屋は、なんと500円/人だけでした。
ただ船窪小屋のテン場は、小屋からちょっと距離がありますが…😅
鹿島槍ヶ岳〜五竜岳の山行いいですねー😊
自分は、八ツ峰キレットより、むしろキレット小屋から五竜岳の間のガラガラ地帯の方が歩きずらくて気を使いました😅
充分お気をつけて行ってきてくださいね😊
お天気に恵まれる事をお祈りしてます🙏
2023/8/23 6:04
いいねいいね
3
BNR32GTRさん

コメントありがとうございます
ま、確かに小屋の経営が逼迫してるのもネットで知りましたし
登山道の整備も頭が下がリます
僕も2000円までかなって思ってます
登山道の整備はどこの山小屋でも大変な苦労をされながらしておられるのは分かるんですが
それでも、テン泊代にこれ程の差が出るのは、人気の差としか思えないんですよねー
4000円でも自分のように払う人がいるからその値段になる
と、諦めてます

あ、お名前からして32GT-Rのオーナーさんでは?
意外と33が好きです

ありがとうございます
気をつけて行ってきます
2023/8/23 7:36
いいねいいね
1
コメント失礼します。
高過ぎますよね!しかも予約制とはテント泊の良いところを全て奪っています。
山小屋の経営が苦しいのは分かっていますし、利用者側のスタイルに変化(ソロで張る)があるのも背景にあると思いますが限度があると思います。
山小屋救済クラファンに協力したのを後悔してしまう自分が情けなく思いますが、このような山小屋ばかりではないと信じてビールを買ってあげたいと思います🙄。はい、応援のためです🍺
2023/8/23 6:08
いいねいいね
4
おっさん様
コメントありがとうございます
そうなんです、テント泊の予約制と料金高騰はテント泊登山の良さを奪ってしまってます
今のテント泊登山はグループでも一人一張が普通になってきているのでそれも原因かと思います
でも、自分もいつも一人一張だしなあ〜
ただ、テントの予約制のメリットが一つあって
それは「早くテン場に着かなくては!」というプレッシャーから解放されることでしょうか?
よく交流していただいているヤマレコユーザーさんの提案に乗って2〜3年前に山小屋救済のクラファン参加しました
小屋からは丁寧に記念品も届けてくださったしその小屋にも頑張ってほしいと思いました
これからはテント泊登山者がもっとお金を落とさなきゃいけないってことかな
2023/8/23 11:54
いいねいいね
1
おはようございます。

立山の雷鳥沢キャンプ場ですが、
一泊1000円もしますけど、二泊目以降、一週間居ようが、3ヶ月居ようが、……2000円……ですね😁

今年の初秋、三泊四日をして
立山を満喫予定です。
回りには、温泉三昧、ビールも売ってますし、Wi-Fiもバッチリですので最高ですよ!

2023/8/23 6:45
いいねいいね
6
ウメちゃんさん
あ、雷鳥沢や剱沢のテン場もたしか1000円だったですね
10年前なら1000円(も!)が今では1000円(で済む)になりつつありますね
雷鳥沢は連泊しても上限2000円なんだ
そうかあ、この秋はあのロケーションの素晴らしい雷鳥沢で
飲んで、ネットしてマッタリモードですね
大自然の中で楽しむ文明(ネットやラジオ)って結構好きです
2023/8/23 12:05
鹿島槍〜五龍 いいなぁ
私も今年行こうと思っていましたが、予約取れずに断念しました。
4000円は確かに高いなと思いますが、テン場の完全予約制の方がつらいかなと思います。
テント泊のいいところって直前で思い立っても行けるところなので・・・
キャパの問題もあるので難しいところです。
2023/8/23 9:35
いいねいいね
3
RONの山歩きさん
コメントありがとうございます
コロナになってからテン場が予約制ばかりになってしまって柔軟さが良さであるテント泊登山がやりにくくなってしまいましたね
僕もこの計画は数年前からのもので、ひと月くらい前にやっと予約が完了したところです
予約制はひたすら「空き」を見つけてすかさず入力する必要があるので面倒くさいです
以前なら天気を見ながら2〜3日前に計画変更ってことも出来ましたが、今はそのスタイルは厳しくなってしまいました
個人的にはテン場の予約制はテン場到着に対する焦りを無くせるのはメリットと思います
あと、昨今のソロテント泊登山のブーム?もあってかキャパの小さいテン場はそのことも考慮して料金を引き上げている可能性もありそうです
2023/8/23 12:13
いいねいいね
1
高い山でのテント泊らしいテン泊は、一度しかやったことなくて、いくら払ったのかも覚えてないくらいだから、そんなに高くはなかったはず!(薬師岳のテント場)
4,000円かぁ…重い荷物を担いで縦走するのになぁ、って思っちゃうね。それでも、山小屋利用よりも半分以下だから、それをどう思うかでしょうか。だけども、テン泊って安いのが信条だよね。小屋の人に何の手間をかけさす訳でもない訳で、ちっこい場所を一晩借りるだけだもん。
しかーし、テン泊の良さを味わっている人は、高くても小屋泊にはならないだろうと踏んで思い切った値上げをしたのかも。
トイレを改修したとか、ピカピカです!とか付加価値が付けば又違うと思うけどね😓
鹿島槍→五竜は、だいぶ前に歩いたけど、9月なのに吹雪になってしまって、過去1思い出深い縦走路です。晴れた時に、も一回歩いてみたいけど…どうなりますか。
気をつけて行ってらっしゃーい❣️
2023/8/23 18:48
いいねいいね
1
エリさん
こんばんわ
コメントありがとう
ひょっとしてテント泊登山者は小屋の立場からすると、歓迎されていないんじゃないかと最近思い始めた
はやり、小屋に落とすお金の額が違うし、最近は自分のようにソロでテント張る人が多いので、いろんな意味で「割に合わないんだよ!」って思われてる気がする
自分の知る限りテント泊の人は小屋泊りにはなかなか行かないかな?
エリさんのように小屋泊りメインの人も多いし、小屋泊りの面白いところはその中で接触した人とのコミュニケーションが楽しいってのがあると思う

そういえばエリさんがこのルートを歩いた時は吹雪で死ぬかと思ったって言ってみえたね
今回は吹雪はないけども予定している27〜29日は毎日カミナリマーク
なんだかこの山域には僕は嫌われている気がする
白馬に2回嫌われたし・・・
ああ、なんだかネガティブなイメージばかり湧いてきた
ヤメだあ〜〜ヤメ、ヤメ!
気をつけて行ってきます
2023/8/23 21:14
台風が行った後も、全く天気が安定しないですよね。
山の天気を毎日チェックしてますが、北アルプス方面はホント悲しいくらい😢
午前中が勝負だと思います。
だけど、あの山域で雷は怖いな。テン泊では特に…
あまり無理せずに。秋になったら安定するかもしれませんよ。
折角、あそこまで行くのですから、安定した天気の中で山もテン泊も安心して楽しんでほしいなぁ。行きたい気持ちもわかるけどね💧
2023/8/23 21:37
エリさん
もうね、自分の気持ちは固まってますよ
気持ちは一つ!
カミナリが来ようが、槍が来ようが
とても美しい山域なんで天気には期待したいんやけど
カミナリ・・・来るのかなあ(悲)
2023/8/23 21:56
junbaderさんこんばんは
日記拝見して幕営料4000円はビックリです。( ゚д゚) 3年前に幕営したときは完全予約制でしたが1300円でしたよ(3年で3倍ですか(T_T))
ちなみに今年の北岳は1000円 屋久島840円でした。
世の中が物価高ですが、これはあんまりかも
2023/8/23 19:11
こめ百俵@kome100pyou様
こんばんわ
少し前にコメントのやりとりして頂きました
3年前は1300円だったんですかあ〜〜〜!
ホントですか、ソレ
3年で3倍ですか!
あの北岳のテンバで1000円、屋久島で840円、白山で800円
人気の涸沢でさえ2000円です
それぞれ、登山道の整備なんかもありますけど
なんで、こんなにテンバの値段に差がでるのか不思議でならないです
テンバの料金はその管轄の小屋が自由に決めているので
高けりゃ来なくていいで済んでしまいますけど
いくらなんでもこの差はねえ〜〜〜?
っと思うわけなんです
2023/8/23 21:22
junbaderさん、

4000円にはちょっと驚きました。下界のキャンプ場によくある「基本料金+人数料金」なんですね。この料金方式が広まるとソロ登山者にとっては恐怖でしかありませんねぇ
ところで、3枚目の写真のワンポールテント、私も軽量化のために購入しようか迷っているんです。耐風性などはどうですか? 森林限界超えると厳しいのかなとも思っていますが… 
2023/8/23 21:09
山ボーイさん
こんばんわ
ソロテント泊スタイルは今は小屋からは嫌われ者になりつつあるかもです
たぶん、お金は落とさないわ、場所は取るわで小屋からすると「割に合わないヤツ」的な存在になってるんではないかと思い始めてます

山ボーイさん
よくぞ聞いてくれました!
この3枚目のテントに誰か噛みついてくれないかなと期待しておりました!
これ、ギアトップのワンポールテント
構造は非自立式の半分がダブルウォールテントの構造です
ストックがあれば、それをこのテントのポールに代用できます
ただ、ストックの長さが125cm以上に調整できるものが望ましいです
そのほうがテントをパリッと張れるから
耐風性と耐水性については、このテントがモンベルのステラなどに比べると弱弱しく華奢な素材に感じるので、天候が安定しているときしか使ったことが無いので、わからないんですよ
でも、モンベルのステラなどに比べると風には絶対弱いと感じます
森林限界以上には厳しいと思ってますが、今回計画している鹿島槍〜五竜はコイツで行こうかと思ってます
ちなみに、前室はとても広いです、あとテント内の居住性はまずまずです
設営簡単、5分で建ちます、あと当然ですが軽いです(950gくらい)
最大のデメリットは結露しやすいこと
半分がダブルウォールになってますが
シングルウォールの部分に結露が出来て
少々、風が強いとテント内で結露の雨に降られたことがあります(笑)
この結露を避けるにはシュラフカバーが必要になって
結局総重量がモンベルのステラと同じになってしまうってオチも・・
また、非自立式なんでペグダウンがしにくいテンバでは苦労するかもです
でもこのテントの設営と撤収の速さ、軽さ、コンパクトさ、スタイルなどを考えると愛すべきテントになりつつあります
ただ、張った瞬間、「あ、コイツ風に弱そう」って直感で感じると思います
2023/8/23 21:42
いいねいいね
1
junbaderさん、

速攻で詳しい情報、ありがとうございます!!!! 私は主に森林限界以下ではツェルトを使うことも多いのですが、まあ、それよりはいいかと狙っていたんですよ(笑)。

鹿島槍〜五竜でのレビューも楽しみです(笑)。どうぞご安全に、楽しんできてください!!
2023/8/23 22:07
山ボーイさん
ありがとうございます
そういえば山ボーイさんが勧めてみえた
「恐るべしワークマンのスリッポン」
今では僕の愛用品です
1枚目の写真にさりげなく写ってます
ほんと、これ最強
2023/8/23 22:10
いいねいいね
2
junbaderさん、あ、ほんとだ

グレーもカッコイイですね。私のはベージュなので気づきませんでした
2023/8/23 22:15
山ボーイさん
でしょ!
これ、クロックスぶら下げている人たちに勧めたいくらい
2023/8/23 22:27
いいねいいね
1
junbaderさん、こんばんは😊
はい、32GTRオーナーで今は通勤用ですが、ちょっと前までは、冬の八ヶ岳とかにもこれで行ってましたよ😅
この話が通じるこということは、同世代というか同じ歳ですかね😊
自分は巳年🐍なんです😊
ワークマンのスリッポンは最強なんですね😊
今履いてるテン泊時に持って行っているサンダルが、だいぶすり減って、底が穴が開きそうなので、良さげなのを探してたところです。
今度見に行ってみます😊
2023/8/23 23:24
BNR32GTRさん
あ、こんばんわ
やはり32GTRのオーナーさんでしたか
僕もヘビです(笑)
参りました
お互いニョロニョロと執念深く生きていきましょう!(笑)

32GTRは通勤用なんですか
調子はいいですか?
今では程度のいい32GTRだととんでもない値段がついてますもんね
34GTRはもっと高いかな?
32GTRは初めて見た時、うわ、なんだこの先進的なデザインは!
と日産のデザインの飛びっぷりに感動した覚えがあります
今、見るとかなりコンパクトですよね
32、33、34のGTRは希少なんで大切に

一度ワークマンのスリッポンを試してください
安さ(1500円くらい)と軽さと履きやすさで、現在のテン場の履物で最強と思ってます
2023/8/23 23:39
junbaderさん、こんにちは。
後立とか、確かにテント代一気に値上がりしましたよね。高くて大変です。
でも小屋側からしたらテント場運営は赤字だそうです。その為、テント場やめたい小屋もあるそうです。
そうなるとまた困ってしまうので、まぁ仕方ないか〜って思ってしまいます。
いままでは小屋泊の分でなんとかまかなえてはいたけど、それが騒ぎで更にうまく行かなくなって、ということでの値上げみたいです。
これから元に戻ったら少し下げてくれる事を期待したいですけど、無理なんでしょうかね。
2023/8/23 23:52
Usshieさん
コメントありがとうございます
テンバの運営って赤字なんですか
まあ、確かに整地したりの時間と人件費はかかりそうですが・・
それ以外の部分って、テンバに関してはあまり費用がかかってないような気もしてるんですけどね

あ〜ということは
小屋泊りの費用でテント場の費用を賄っていたけども
それだけでは賄えなくってテン場料金も上げたってことでしょうか
自分の感触ではテンバや登山道の運営や費用はどこも同じようにかかっているとは思うんですが
山域によってその料金に大きな差があるんですが
その差は何からきてるのかなって思うんです
ざっと見た感じ奥深くアクセスの厳しいテンバは安くてアクセスのいい誰でも気軽に来られるようなテンバは高いってイメージです
なので、ゴルフ場やホテルと同じで人気の高いテンバは高く、人気の薄いテンバは安いんだと感じます
小屋を応援する気持ちは持ってるんですが
特に後立山のテンバはなんだか限度を超えてしまっている気がするんですよね〜
2023/8/24 0:21
確かに後立は高いですよね。
どういう計算なのかは判らないですが、人件費やらトイレ処理代やらひっくるめての事だとは思います。
詰まるところ、マナーの問題もあったりで面倒は多いけれど利益はあまりない、って事なのかもしれないですね。
おっしゃるように、人気の山域は料金上げやすいってのもあると思います。
2023/8/24 2:22
Usshieさん
おはようございます
テンバの料金は小屋が自由に決めていいわけで
納得できれば来てね
納得出来なければ来なくていいヨ
ってことなんでしょう
南アルプスの記録見ましたけど
かなりハードなルート
以前、悪天候とバテで敗退したルートなんです
また、行ってみたい
2023/8/24 7:20
テン場の一泊4000円は辛いですよね。そう思います。予約の方も辛いです。
皆さんも仰る通り、テント泊は行程の柔軟性が魅力ですよね。今は、シーズン前に計画して、予約戦争に勝ち抜いても、台風きたらまた来年みたいな…
今週末は天気悪いから来週にスライドしよってふうに行けなくなりました。
料金はコロナ前から上がりましたね。
営業して貰えるだけありがたいですが、4000円は高いなと思います。小屋泊の値段はもっとビックリですが。7月に鑓温泉のテン場が凄く整備されていて驚きました。整備して貰えるのはありがたいけど、費用が高くなるくらいなら石ゴロゴロでも拾って整備するのでそちらのほうがいいかなと思います。
2023/8/26 0:05
いいねいいね
1
いやあ、元気でおられましたか!
レコがあがってこられないので気になっておりました
今やテント泊登山は予約制で料金はカプセルホテル並みになりつつあります
そうなんですよ
テント泊登山の最大のメリットは低料金と柔軟性
そのために重い荷物背負ってるんですけどね〜
これが今や崩壊しつつあります
テンバの予約もイス取りゲーム状態です
なんとかならんですかね〜
2023/8/26 18:21
お久しぶりです。覚えてますか?「かっつぁん」ですよ〜。
現在は山行は休んでますが、時々レコ拝見させてもらってます。
色々と高くなりましたよね!!小屋の運営を考慮すれば、金額の対価は勿体ないと思いませんが、やはり昔と比較してしまうよね〜。流れゆく物価変動の恐ろしさを痛感いたします。

コロナの影響で、令和の登山ブームが訪れ、まず登山口の駐車場の確保すら競争になりました。小屋泊・テント泊でも予約制。天気を見てからでは予約はトキスデニオソシ。。。
山小屋の定義では、どんなに混んでいても受け入れることが優先でしたが、時勢が移り変わりました。
テント泊も予約さえできれば確保されますが、区画サイトでない限りは、やはり早い者順でいい場所が埋まってしますww(結局、競争ぢゃん( ;∀;))
クゥ~ 昔と比べちゃうとさぁ残念だけど意欲がわかず、山には行かず仕舞いになっております。
どうも混雑や渋滞がニガテなもんでネ。。。
そのかわり、11月〜5月まで、北アなどで雪山を見ながら、スノーボードを毎週楽しんでる趣味になってますよ!

junちゃん、安全には留意して、楽しんで自分にムチ打って、素晴らしい景色を堪能してね。
またステキはレコまってます。
2023/8/27 0:40
かっつぁん元気ですかあ〜!
最近レコがあがってこないんで
体調崩したのかなとか
山行ってないんかなあとか

ブタローさんが時々見てくれてて
かっつぁんが、体調崩してるとかそのようなコメもなかったんで、単に登ってないだけなんやろなとは思ってました

コロナからテンバもガラッと変わってしまって往生してますね〜
かっつぁんほどではないけども
僕も「並ぶ」とか「待つ」って嫌いなんで
心配事はまず駐車場、バス、テンバのことばかり
テンバに予約って何?ってヤツですよ
ただ予約が確保できれば
早くテンバに着かないと!ってプレッシャーから解放されるけどね〜

そっか、スノボやってみえるんや
確かにかっつぁんにスノボ、似合いそうやけど

今、大町にいて
27日から29日に鹿島槍〜五竜に登ります
⚡にやられそう
長野県民はええねえ、いい山が近くに一杯
岐阜も高い山では長野と同じやけど
僕の住んでるところは愛知寄りなんで
それなりに高い山に登るには距離があるんやわねー
ま、他の地域の人かるすると近いんやろうけど
2023/8/27 1:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する