|
興味の無い人にはなんのこっちゃわからないと思いますが
Do it yourself(自分でやってみよう)の略です
車の場合は自分で修理してみよう
自分で塗装してみようって感じですね
今まで愛車のDIYはいろいろやってきた
今回挑戦したのがサイドミラーのラッピング
サイドミラーにカーボンルックの伸縮するフィルムを張って
スポーティに仕上げようと思ったわけです
今やこういう作業の教科書はなんでもYOUTUBE
動画ではプロが作業しているので簡単に見えてしまうんだよね
しかしそこが落とし穴
プロが使うようなヒートガン(工業用の強力なドライヤー)も買ってきてラッピングに初挑戦
きっと動画のようにきれいに張れるはず!
しかしサイドミラーの局面の強い部分にシワが出来てしまい、うまくそのシワを取り除くことが出来ない
あ〜〜もう嫌だ!やり直しっ!
せっかく張ったフィルムを勢いよく剥がす
「ベキベキベキッ!!」
「ン?なんだか嫌な音がした? 何だ今の音」
剥がしたフィルムを見るともともと塗られていた赤い塗料がペキペキと付着してる
「なんじゃこりゃ〜〜!」
「やっちまった!やっちまったよ〜〜〜〜!」
落ち込みました

ヒートガン代 3800円也
フィルム代 5500円也
塗装代 おそらく数万円也
高くついたDIY失敗例でした
ガックシしたであろう、その時の気持ちが手に取るようにわかりますよ
さすがに車のDIYはやった事ないけど、家周りの細々したものとか、何か自分でやれるんじゃね⁉️みたいにして手をつけて、失敗して…ってことは何度もあるので😅
ガンバ💪
かなりショックでしたが、車のミラーカバーの塗装だけなんでよく考えたら大したことないですね
DIYに失敗は付き物ですね
取り返しのつかない事、やっちゃいましたね
私もランエボ乗ってた時は、よくやりました
今じゃなんでも車屋さんです
おはようございます
結局、最初からプロに任せた方が安上がりという典型例でした
アルファですか?
カッチョイイですね!
ありがとうございます
これをアルファと分かるがんこ屋さんは車好きだなんだと思います
この車の生息数は今ではかなり低くなって来ました
ご無沙汰です😊
おぉーこれが、アルファですか❗️
キレイな赤でメチャクチャカッコいい‼️
画像の場所は、北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅ですかね⁉️
DIYに失敗は付きもの。被害が小さくてまだ良かった😅
自分も先日、すっかり通勤仕様に成り下がったブンブン丸のアイドリングがイマイチ安定せず、二つあるエアフロのうちのひとつの電圧がやや低くて安定しないので、DIYで交換したのですが、却って余計におかしくなりました😱
元に戻せばいいんだけど、今腰が痛くて前にかがむのが辛くて作業ができないので、しばらく乗っていません。
そうしたら、弱っていたバッテリーが昇天してしまいセキュリティも作動しなくなってしまったので、仕方なくバッテリーだけは交換しました😭
休みの日にエアフロを元に戻すつもりでいますが、山に行ったりして、今だにできていません😱
日本酒の日記、お気に入りに入れさせて頂きました
今度、大町に来た時にオススメの日本酒を買いたいと思いましてね
日本酒好きなんですよねー
車、お褒め頂き、ありがとうございます
今、車検に出してる最中でして、いろいろ悪い部分も直すんですが
30万以上かかりそうです😢
DIYはうまくいくときもありますが、失敗も多いですね
でも、DIYのおかげで車の仕組みや注意点などがよく分かるようにはなりますね
高い授業料かかるけど・・・
お互い、旧車の面倒は大変ですが、これも楽しみって感じではありませんか
エアフロの交換ですか
やったことない部分ですけど、一つ間違うと面倒になりそうな部分ですね
32もエンジンにコンピュータ制御がかなり入っていると思うし
この写真で北八ヶ岳のロープウェーの駅ってわかるとは凄い
32GTRさん、地元だからかなあ
この写真は去年、蓼科山に登った時のものです
旧車は色々手間がかかりますが、おっしゃる通りその手間も楽しみのひとつですねー😊
北八ヶ岳のロープウェイは、何回か乗った事があって、建物が特徴的な外観だったので、もしかしてと思った次第です😊
日本酒好きなんですね😊
それでしたらぜひ薄井商店に行ってみてください。
場所が分かりづらい上に、入るのに勇気が入りますが、超オススメです‼️
横川商店もオススメです‼️
たまに中々出てこない時もありますが、お酒のうんちくを話しながら、その時の旬のお酒を勧めてくれますよ😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する