|
|
|
初の山梨県進出にやや緊張…1番緊張したのは何と言っても八王子駅。
こんなに沢山の山愛好家の方々に囲まれたことはなく(並んでいるだけですね)心臓の鼓動が早くなります。
「じゃ、小淵沢でね!」なんて軽く挨拶を交わす自転車を袋に入れた女性に、「素敵…」とときめいてしまいます。
ああ、毎週こんな感じに世間は動いているんだわぁ…と感慨ひとしお…(私は仕事)
さて、日記なので、もう大菩薩峠にとんじゃいます!
素晴らしい景色でした。大菩薩峠から見える富士山と「いいよ、いいよ。名前なんて気にしなくてもいいからジックリ眺めていきなよ!」って言ってくれているような素晴らしい稜線に思わずほろり…
ああ、ここも帰りたくない山…
後ろ髪を引かれ引かれしながら歩き出した頃、ソロの女性と写真撮影をしたのをきっかけにお喋りしながら歩くことになりました。二人とも"はじめまして山"なので、岩を越えてから「雷岩ってどれですか?」なんで人に聞いたりして「あらま、じゃ写メ撮りましょ」なんて感じになります。
大菩薩嶺の三角点にご挨拶し、丸川峠を越えてみそぎ沢に沿って下るコースです。
丸川峠の辺りは異空間。あの、岩のゴツゴツした山頂付近とはうって変わって、やわらかな空気が流れます。ここで星を眺めながら過ごせたらどんなに気持ちがいいかしら…
丸川荘の脇の木のベンチでおやつを食べ
その後は少し木の根がはった山道を沢にむかって下りていきます。沢を渡ると空気もひやっとし、気持ちが和みます。水に手を入れてみます。冷たくていい気持ち。
裂石を過ぎ車道を歩き始めるとパラソルの下で桃の販売。勝沼の桃だそうです。5個で1000円。優しいお母さんが笑顔で持たせてくれました。
大菩薩の湯まで桃の箱をぶらせげて、2人で楽しく歩きます。彼女も殆どひとりで山を歩いているそう。いつまでも山の話が続きます。
"はじめまして山“での素敵な出逢い。忘れられない山になりました。
ありがとう…
miepp様
初の山梨県登山、好天にも恵まれたご様子で何よりでした。大変お疲れ様でした!
そういえばmieppさんは、普段はお子様の登下校の間の時間での登山が多いため、朝早い時間からの登山は珍しかったんでしょうね。
実は私が小さい子供のころ、(大人は皆会社に行くため都心に向かうものだと思いこんでいたため)なぜ朝早い時間から”下り”の電車が走っているのか不思議でなりませんでした。
私が山に登り始めて初めて気が付きました。特に土曜・休日の早朝の中央線そして特に青梅線、乗客の半分以上は登山客の感じです。
ただ一口に登山客といっても皆さんのスタイルは千差万別です。”あの人はテント泊だな”とか”トレランの人かな?”とか色々と想像しています。
これから本格的な夏山シーズンを迎えて、早朝の下り電車はますます登山客で賑わうことと思います。きっとmieppさんもその中の一人になっていらっしゃるのかもしれませんね!
aochanman777さん こんにちは。
子供が大学に通うようになると羽を伸ばして家に居つかないと世間ではききますが、我が家では母が…という状況です。
始発で山へ出かけても大丈夫!
やっと自由を手に入れたわけなのです。
慌てて帰ることもなくなりました。
登山電車…素敵な響きです。
山梨が身近に感じられるようになりましたので、時々、足を運びたいと思います。
こんにちは🎵
毎日暑いですね
大菩薩嶺
楽しかったみたいですね🎵
私も高尾山はよく行きますよ
沢山の山に行ったけれど…
ヤッパリ高尾山が楽しい😆💕✨かな?と
思います
高尾山でウロウロしているので
宜しくお願いします🙇⤵
HANANAさん こんにちは!
ちょっと冒険して素敵な山へお邪魔したあと、高尾山でほっこりしたくなりますね。
「どこでお茶にしようかなぁ♡」とか、
「イワタバコ、そろそろかなぁ…♪」
私のハイキングスタイルを思い出させてくれるお山です。
ひとりでボーッとしてる、若くない山ガール(分かりにくい…)がいたら、声をかけてみてください(^-^)
こんにちは
田舎にいると、電車なんてほとんど乗ることが有りません。
何処へ行くにも車です。
便利なようで不便な時もあります。周回ならいいのですが、縦走では車の回収が問題です。登山口まで車で送ってもらって、電車なんてこともありますが、いままでも片手でも間に合うほどです。
バイクほしいですね〜。モーターバイクでもいいですが。まあ、いずれにしろ、山岳用は、メン球が飛び出してしまいそうな値段ですからね。高嶺の花です。
せっせと体を鍛えますか(+_+)
日曜日、磐梯山に行ってきました。記録アップしたので暇な時にでもいかがですか。
ではまた。
妙高さん こんにちは!
お邪魔しました、磐梯山レコ!
楽しみました〜♪
また、何処か出かけて下さいね。
行けない山に行った気になり、暑くてもご機嫌です!(部屋はエアコンで快適)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する