ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > mieppさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「日記」の日記リスト 全体に公開

2016年 05月 10日 21:01日記

セッコクに逢いに行きました。

頭の中には植物の名前を書いたカードを入れた4つの引き出しがあります。色別ではありません。4つの季節に分かれています。見たことのない植物。見たことがあっても名前のわからない植物を入れてあります。判ったら別の箱に移します。 仕事中には開けないように鍵を掛けます。仕事に支障があるためです。 今
  40   4 
2016年 04月 26日 22:30日記

ホウチャクソウの咲く庭

大正生まれのババちゃんは都内にひとりで住んでいます。ババちゃんとは15年のお付き合い。時々お邪魔すると珈琲を豆から挽いて淹れてくれます。 ババちゃんの家にはそんなに広くはないけれど、ひとりで手入れをするにはちょっと大変かな、というお庭があります。 人に頼るのは大嫌いな大正生まれの気難しい
  36   6 
2016年 04月 15日 20:13日記

太郎坊と呼ばれたスミレ♪

スミレは難しいのでせめて葉っぱくらいはよく見ておこうと思っていますが、今日はとっても可愛い葉っぱを持つスミレに出逢えました。牧野富太郎博士が亡くなるまでの30年間を過ごされたお宅の庭に咲く、ツクシスミレ(筑紫菫)です。葉っぱはスプーンの形をしています。花はとても小さくて私の好みです。時間も忘れてしゃ
  37   6 
2016年 04月 08日 20:40日記

桜 ♪

毎年この時期に展示される知人の水彩画を観るため六本木にある国立新美術館へ出掛けました。久しぶりに都会へ出てきましたので、ちょっと乗り換えて千鳥ヶ淵の桜を見てみることにしました。 桜を見ながらお濠の周りを歩きます。風が吹くと花びらがはらはらと舞い、それはそれは素敵な風景です。ベンチに腰掛け、揺れ
  37   6 
2016年 03月 20日 22:58日記

願うと逢いに来てくれる♪

2月24日のこと。 お喋りをしながら知人が育てているパンジーの花がら摘みをしていました。 並んだ植木鉢を眺めては、ナデシコが咲き出したね。可愛いね。と楽しいひとときです。 特に気になった訳ではありませんが、何気なくこれは何ですか?と尋ねると、ちらっと目をやった彼女が、あぁ、それはシュン
  34   2 
2016年 03月 12日 21:42日記

花桃♪

おお寒い… 今日も職場へ向かいます 春の花咲く遊歩道 歩いて駅へ向かいます ふと目をやると花桃が、 お急ぎですか? と誘います 見慣れた景色にぽっかりと ピンクの花が微笑んで… 可愛い花に誘われて 歩くことを忘れます あら、たいへん 明日も逢おうね と手
  32   2 
2016年 03月 04日 20:35日記

杉のお山の宝物♪

珍しくもありませんが花粉症です。 目の痒み、鼻水、頭痛… 杉の山へはいきません!と公言しておりますが、杉のある山ではお宝が目を覚まし始めています。 日々、発表される春の花情報にじっとしていられるわけがありません。 実は、先月末から3回山へ足を運んでおります。帰ってからが大変です。 薬は
  45   10 
2016年 02月 16日 18:21日記

恋…

恋をするとはこういう気持ち… 2月5日のLandsbergさんの日記を拝見してから、朝起きてから夜寝るまで気がつけばそのことばかり。バレンタインどころではありません。 本日、ようやく時間をやりくりし、恋する方に逢うために〈東京薬科大学 薬用植物園〉へ行って参りました。 京王線 平山城址
  66   6 
2016年 02月 12日 16:32日記

春の妖精♪

春の妖精は案外近い所にいらっしゃいました。 《練馬区立 牧野記念庭園》は西武池袋線「大泉学園駅」から徒歩5分。 世界的植物学者、牧野富太郎博士が大正15年から昭和32年に逝去されるまで30年間お住まいになられた跡地です。 ユキワリイチゲは展示室の裏でたくさんの花を咲かせていました。まる
  49   4 
2015年 12月 05日 22:35日記

踏んではいけないもの…

どうでもいいような…大切なような… そんな日記です^^; 山で踏んではいけないものは、 野に咲く植物。 家で踏んではいけないものは、 畳の縁と襖の敷居。 今日、新たにひとつ追加されました。 お布団に入れた湯たんぽです。 つい先ほど、誤って踏みました…パキッ… えっ!
  56   16 
2015年 12月 04日 22:56日記

キウイジャム♪

早いもので師走です。 あと2回は山を歩きたい… そのためには計画的に家事をこなさなければなりません。今日は冷蔵庫の掃除です。野菜室を開けると甘い香り…あっ!キウイを知人からたくさん頂いていたのを忘れていました。慌てて、キウイジャムを作ることにしました。 《レシピ覚え書き》 ・キウイ15個
  21   6 
2015年 11月 14日 22:48日記

銀杏ご飯

職場のシンボルツリーは樹齢百年のイチョウの大木です。毎年沢山の実を落とし、洗って、干して職員に配られます。ありがたいことです。 封筒に入れてレンジでチンはお手軽。しかし…やはり銀杏ご飯を食卓にのせたい! 気持ちはあるのですが、薄皮の皮むきが…なかなか…配られて10日、昨日やっと作りました!
  25   8 
2015年 10月 16日 17:52日記

雨の日は公園へ!《石神井公園》

雨の日の公園は静かです。 濡れた木道で滑らないように注意さえしていれば素敵な時間が過ごせます。 西武池袋線 石神井公園駅から歩いて10分もかからずにボート乗り場に着きます。 池に沿った歩道をぷらぷらと歩きます。 水面に着くほどに大きく枝を伸ばした桜が、ほんのりと色づいた葉を水面に散ら
  20   4 
2015年 10月 04日 20:40日記

山のことは忘れます…

殆ど怪我をした記憶がありません。最後に怪我をした記憶は高校3年の球技大会のバスケット。捻挫でした。(何年前かはご想像におまかせします) 昨日、夕食の準備中に包丁で左手小指の先をスパッとやってしまいました。血がトクトクと溢れます。さあ、大変!経験のないことに大騒ぎです。大学生の息子が飛んできて「
  69   8 
2015年 09月 04日 22:36日記

花を摘みながら…

公休日の晴れは貴重です。 布団の中で、今日はなにする?と自分に問いかけ、天からの声を待ちます。 程なく、聞こえます。 あなた、今日は命日でしょ! はい。母の命日でした。忘れていたわけではありません。 そうだ、お墓行こう! 決まれば早いんです。洗濯機を回す。おむすびを作る。お茶を水筒に
  34   4 
2015年 07月 22日 20:14日記

ストックカバー

大岳山へ行った帰り、ケーブル乗り場で、ストックのカバーを失くしてしまったことに気付きました。大事なストックをスーバーの袋に入れて帰るなんて…悲しい… 翌日そのことを職場のkozueさんに話すと、「作ってあげるよ!どんな感じ?」 「巾着だと紐が他の物に引っかかったりするから、縦笛の袋みたいな単
  31   4 
2015年 06月 27日 07:49日記

紫陽花

ギボウシ、トクサ、ネムノキ、クンシラン…ベランダには友人、知人に「欲しい、欲しい!」と分けて頂いた植物が並んでいます。 色とりどりの花より緑の葉を見ている方が落ち着きます。 ここに紫陽花があったらどうだろう… そう思いつつも、紫陽花は地面に咲いてるからこそ美しいのかなぁ… 先
  20   2 
2015年 06月 13日 07:49日記

梅シロップ

紫陽花の咲く頃になると母は必ず梅干を漬けていました。 梅干はハードルが高いですが、梅シロップなら簡単です。 昨日訪ねた埼玉県ときがわ町で、トラックに積まれて販売されている野菜の中に梅がありました。 二袋のつもりでいましたが「もう、おしまいだから3袋千円でいいよ。」と言われ迷わず購入。 帰
  23   6 
2015年 05月 31日 20:56日記

虫との戦い!

今日は水やり当番でした。 職場の屋上で野菜や花を育てています。 毒を盛られそうな虫は専門家にまかせますが、一般的な虫など恐れはしません。 今年18になった息子は虫が苦手。 「miepp虫!捕って!」 これでは女子を守れない。(女子に守ってもらうのもあり?)そこで、練習。 羽アリが
  18   2 
2014年 09月 26日 17:01日記

お彼岸ハイク《天覧山》

23日、巾着田の曼珠沙華を見に行くハイカーで賑わう西武秩父線から東飯能、高麗川と乗り換え一時間に1本という八高線を利用し、高校3年の息子とお墓参りにでかけました。 つつがなくお墓参りを済ませ霊園近くのお店で昼食。 柚子の香りがするサッパリとしたお味のうどんとキノコの天ぷらセット。 久々の息子と
  18 
2014年 02月 13日 23:30日記

苺の花♪

昨年の秋に葉が5枚ほどの小さな苗を頂きました。 日当たりの良いリビングの特等席に置き、 時折眺めておりました。 先程、何気なく見ると、愛らしい白い花が!! 明日は雪の予報ですが、 「頑張って!春はそこまで来ていますよ〜」 とエールを送られた気がします。(*^^*
  17   2 
2014年 01月 26日 22:25日記

バードウォッチング♪

昨日、皇居東御苑へ行ったときのこと。 4時の閉園になり大手門をくぐり、ふとお堀に目をやると、一羽の白鳥が何やらせっせとお仕事に励んでおります。 長い首を水に入れ、枯れ葉をくわえては自分の足元に置き、どうやら寝場所を作っているのではないかと思われます。 だんだんとギャラリーが集まってきますが我関
  13