![]() |
![]() |
![]() |
《練馬区立 牧野記念庭園》は西武池袋線「大泉学園駅」から徒歩5分。
世界的植物学者、牧野富太郎博士が大正15年から昭和32年に逝去されるまで30年間お住まいになられた跡地です。
ユキワリイチゲは展示室の裏でたくさんの花を咲かせていました。まるで、見られていることなど我関せずといった様子。それぞれがあちこちを向き、まるでお喋りをしているようです。私も入れて、としゃがんでみましたが妖精でないことは一目瞭然…知らん顔。
セツブンソウ。こちらは残念ですがプランターです。写真を撮りにきたという杖をついた男性が、秩父線に乗ってお花畑駅から三峰口へ二駅行った所の山に咲いているらしいよ。と教えてくださいました。私はもうここでしか見られないから…と愛おしそうに写真におさめていかれました。
自生していたらさぞかし素敵なことでしょう。ですが、どうぞここで頑張って、山まで行くことの出来ない方に春を届けてくださいね。
Spring ephemeral♪
写真左:福寿草
写真中央:ユキワリイチゲ
写真右:セツブンソウ
*miepp*
mieppさん、こんにちは。
雪割一華の早い開花に驚きました。
ご存知の様に雪を割って一輪の花を咲かせることから命名されたこの花は何度も私のレコに登場する東京薬科大では昨年の2月25日には咲いていませんでしたが例年より早く3月2日に撮影出来たものですからレコの写真の最後に追加しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-593932.html
一般的な花期は3〜4月の様ですね。
花言葉は「しあわせになる」だそうです。
どうもmieppさんのための開花だった様ですね。
ご自宅から比較的近い場所での春の妖精達とのご対面、良かったですね。
Landsberg
Landsbergさん こんばんは。
東京薬科大へいくつもりで、昨日から何度となくLandsbergさんのレコを拝見していましたが、午前中の用事が終わらず断念いたしました。(レコの追加写真、とても美しいです!)近くで何とか1種類でも妖精が見たいと検索した結果、思いがけず近くの《牧野記念庭園》に咲いているという情報を見つけ出かけました。
〈雪割一華〉と書くのですね。それは知りませんでした。とても綺麗な名前です。
花言葉も…素敵です!
こうして健康で自由に歩けることが何よりの幸せです♪
*miepp*
おはようございます。
スプリングエフェメラル、春の妖精。久しぶりに目にする言葉です。響きがいいですね〜。
あと一か月も経たずに新潟の山、弥彦辺りでは雪割草が咲きますね。
待ち遠しいです。
妙高さん おはようございます。
雪割草は新潟県の花なのですね。
父が佐渡出身なので私にも少しは新潟県民の血が流れているのですよ。
どうぞよろしくお願いします。
寒い地域にお住まいの方と東京に住む我々とでは、春を待つ気持ちに違いがあるかと思います。雪割草が楽しみですね。
私も次なる妖精を探しに出かけなくては!
花粉が怖いですが…
*miepp*(*^^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する