ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
miepp
さんのHP >
日記
2015年06月13日 07:49
日記
全体に公開
梅シロップ
紫陽花の咲く頃になると母は必ず梅干を漬けていました。
梅干はハードルが高いですが、梅シロップなら簡単です。
昨日訪ねた埼玉県ときがわ町で、トラックに積まれて販売されている野菜の中に梅がありました。
二袋のつもりでいましたが「もう、おしまいだから3袋千円でいいよ。」と言われ迷わず購入。
帰ってからさっそく梅を洗い、へたを取り、切り込みを入れて瓶の中へ。氷砂糖と砂糖、お酢を少々入れて漬け込みました。
18年前に他界した母が「えらいね」と褒めてくれる気がします。
この時期になると、優しかった母を想います…
2015-06-09 魔法のストック《大持山
2015-06-16 貴方に逢いたくて…《高尾山〜城
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:506人
梅シロップ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
きたうさぎ
RE: 梅シロップ
こんにちは〜!
そろそろ、梅が店頭に並び始めましたね〜!
私もやってみよう。
梅シロップは炭酸水でわるとおいしいですね。
しそジュースとともに我が家の定番です。
ラッキョもつけようかと思っていましたが、友達から漬けたのをもらい、今年は楽をしてしまいました。
2015/6/13 10:04
miepp
RE: 梅シロップ
kitausagiさん こんにちは!
しそジュース、私も毎年作ります。
お酢を入れるとぱっと色が変わる、その瞬間がたまりません。
この時期の楽しみですね!
らっきょう…大好きです。
これはまだ未体験の分野です。
今年は漬けてみたくなりました。
山に行けない日は、美味しいものをつくる。なかなか楽しいかもしれませんね。
2015/6/13 13:23
aochanman777
RE: 梅シロップ
mieppさま
こんにちは!
既に100歳近くになる私の母ですが、かつて、自宅の庭に梅の木があり、その頃は毎年この時期になると私が気によじ登って梅の実を収穫していました。
収穫した梅は全て”梅酒”に。秋になるとその梅酒を飲むのですが、毎年大量に作りすぎるもんで、当時未成年の私も”処理”!?担当の一員に…。(今ではもう時効ですよ!時効ですよね!)
そういう多感な時期に梅酒を飲みすぎたせいか、今でも居酒屋では必ず”梅酒”を注文してしまいます。
2015/6/14 10:07
miepp
RE: 梅シロップ
aochanman777さん こんばんは!
お母様はご機嫌よくお暮らしですか?
庭でとれた梅で作った梅酒だなんて、素敵
な思い出ですね。
どこの家庭にも梅にまつわる思い出ってあ
るのかもしれませんね。
お母様が穏やかな生活を過ごされますよう
お祈りしています。
梅酒とはいえ、飲みすぎにはご注意くださ
い!
2015/6/14 20:29
myoukohiuti
家は梅酒かな
6年位前に植えた梅の木に、小さな梅の実がいっぱいなってました。こんな小さな梅どうするんだろうなあと思っていたら、神さんが梅酒にするらしい。ということは、梅の実のヘタ取りは私の所に回ってくるのか。私は、もうアルコールは全然飲んでいなので一人で飲むつもりかなあ。どうせまた、おすそわけか。もらった人も困っているだろうに。
昨日は、神さんの友人のお伴で、といってもドライバーでですが、たきがしら湿原でハイキング。「学習の森」として自治体が整備していてニッコウキスゲ、姫小百合などが満開でした。カモの親子が睦まじく泳いでいました。
その前の日は、朝3時に家を出て、帰ったのが、次の日の0時3分。妙高山塊の不動山でした。
さすがに疲れました。
記録2、3日のうちにはアップしたいと思っています。見てください。
今日は、歯医者です。
では また。
2015/6/15 7:19
miepp
Re: 家は梅酒かな
妙高さん、こんばんは!
梅の花が咲くと春が来る…
寒がりの私にとって梅は特別の存在です。
ご自宅に梅の木があるなんて、それはもう憧れです。
奥様は我が子を慈しむような気持で梅酒を
漬けていらっしゃるのではないでしょうか。
妙高さん、飲まないんですか?
もったいない…
でも、瓶の中で少しずつ変化していく梅の
実を眺めているのも楽しいのではないでしょうか。
梅のへた取り頑張ってください!
レコ楽しみにしていますね。
2015/6/15 21:42
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
miepp
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ひとりごと(3)
公園(2)
どうでもいい話(1)
日記(22)
他愛もない話(1)
本(5)
山の日記(39)
未分類(24)
訪問者数
26021人 / 日記全体
最近の日記
山に登ったおむすび♪
はじめましてザゼンソウ♪《南高尾》
切り株に腰掛けて♪「高尾山」
今出来ること…《塔ノ岳》
山を一緒に歩くなら♪《御前山》
雨上がりの高尾へ
歩いています!(*^^*)♬
最近のコメント
Re: 童謡? 山に登ったおむすび♪
miepp [07/29 05:32]
童謡? 山に登ったおむすび♪
morigie [07/28 23:57]
Re: ロマンですね
miepp [07/28 21:40]
各月の日記
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
こんにちは〜!
そろそろ、梅が店頭に並び始めましたね〜!
私もやってみよう。
梅シロップは炭酸水でわるとおいしいですね。
しそジュースとともに我が家の定番です。
ラッキョもつけようかと思っていましたが、友達から漬けたのをもらい、今年は楽をしてしまいました。
kitausagiさん こんにちは!
しそジュース、私も毎年作ります。
お酢を入れるとぱっと色が変わる、その瞬間がたまりません。
この時期の楽しみですね!
らっきょう…大好きです。
これはまだ未体験の分野です。
今年は漬けてみたくなりました。
山に行けない日は、美味しいものをつくる。なかなか楽しいかもしれませんね。
mieppさま
こんにちは!
既に100歳近くになる私の母ですが、かつて、自宅の庭に梅の木があり、その頃は毎年この時期になると私が気によじ登って梅の実を収穫していました。
収穫した梅は全て”梅酒”に。秋になるとその梅酒を飲むのですが、毎年大量に作りすぎるもんで、当時未成年の私も”処理”!?担当の一員に…。(今ではもう時効ですよ!時効ですよね!)
そういう多感な時期に梅酒を飲みすぎたせいか、今でも居酒屋では必ず”梅酒”を注文してしまいます。
aochanman777さん こんばんは!
お母様はご機嫌よくお暮らしですか?
庭でとれた梅で作った梅酒だなんて、素敵
な思い出ですね。
どこの家庭にも梅にまつわる思い出ってあ
るのかもしれませんね。
お母様が穏やかな生活を過ごされますよう
お祈りしています。
梅酒とはいえ、飲みすぎにはご注意くださ
い!
6年位前に植えた梅の木に、小さな梅の実がいっぱいなってました。こんな小さな梅どうするんだろうなあと思っていたら、神さんが梅酒にするらしい。ということは、梅の実のヘタ取りは私の所に回ってくるのか。私は、もうアルコールは全然飲んでいなので一人で飲むつもりかなあ。どうせまた、おすそわけか。もらった人も困っているだろうに。
昨日は、神さんの友人のお伴で、といってもドライバーでですが、たきがしら湿原でハイキング。「学習の森」として自治体が整備していてニッコウキスゲ、姫小百合などが満開でした。カモの親子が睦まじく泳いでいました。
その前の日は、朝3時に家を出て、帰ったのが、次の日の0時3分。妙高山塊の不動山でした。
さすがに疲れました。
記録2、3日のうちにはアップしたいと思っています。見てください。
今日は、歯医者です。
では また。
妙高さん、こんばんは!
梅の花が咲くと春が来る…
寒がりの私にとって梅は特別の存在です。
ご自宅に梅の木があるなんて、それはもう憧れです。
奥様は我が子を慈しむような気持で梅酒を
漬けていらっしゃるのではないでしょうか。
妙高さん、飲まないんですか?
もったいない…
でも、瓶の中で少しずつ変化していく梅の
実を眺めているのも楽しいのではないでしょうか。
梅のへた取り頑張ってください!
レコ楽しみにしていますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する