|
|
|
そして、あっと気が付くと9:30には高尾駅に…羽がついているのはストックではなく私かも…
ちょうどいいバスはなく、トコトコ歩いて《高尾山近道入口》から金比羅台へ向かいます。ここはふかふかの道でお気に入りですが、金比羅台からの1号路は舗装道なのでちょっとストレス。
ビアマウントの先で琵琶滝へ一旦下り、そこから6号路。
沢の音を聴きながら歩きます。山頂は避け5号路。この道も好きです。
お天気も持ちそうなので、城山まで行けそう。あと1時間かな…
一丁平はヤマボウシ(?)が満開です。
ちょうどお食事時、テーブルは満席。
私は城山でなめこ汁が待っているので先を急ぎます。あとわずか。
しかし、驚いたのはこの階段。
公園と見紛うばかり…
人工的と言えばそれまでですが、歩きやすくすることで多くの人が自然に触れることができますし、また、多くの人が歩くことで登山道が広がり、自然を荒らしてしまう…ということを防げるのかもしれません。
高尾山は人を自然に触れさせる…という役割を、担っているんですね。
城山でもびっくり。テーブルと椅子が綺麗にならんでいて、山上ガーデンテラスのよう…(ちょっとオーバー?)
なめこ汁とノンアルコールビールのランチをとり、今日はここから小仏バス停へ下ります。
このコースは久しぶりです。途中から沢の流れに沿って歩きます。いい音です。
山肌に咲くヤマアジサイを見ながらの下山。「貴方に〜逢いたくて〜」と何故か聖子ちゃんを歌いながらバス停へと向かうのでした。
これから買い物…
はじめましてMorigie と申します.
いつも日記を拝見させてもらっています.
涼やかな文章に心がなごみます.
私は高尾山,城山には行ったことはありませんが,
読んでるだけて行った気分になり
リラックスすることができました.
またmieppさんの日々の風景のひとかけらを
楽しみにしています.
morigieさん はじめまして。
涼やか…素敵な表現でお褒めいただき、ありがとうございます。
思いつくまま日記にすることが、ささやかな楽しみとなっております。
他愛もない日常のことでお恥ずかしくもありますが、ふらりとお立ち寄りいただけれ
ば幸いです。
コメントありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する