![]() |
![]() |
そんな日記です^^;
山で踏んではいけないものは、
野に咲く植物。
家で踏んではいけないものは、
畳の縁と襖の敷居。
今日、新たにひとつ追加されました。
お布団に入れた湯たんぽです。
つい先ほど、誤って踏みました…パキッ…
えっ!プシュプシュっと音がしたかと思うと、出来立ての湯たんぽから熱湯寸前まで沸かしたお湯がジョボジョボ〜。
あ〜れ〜っ(*_*)
幸い怪我はしておりません。
湯たんぽをご利用の方はくれぐれもご注意下さいませ。今日は湯たんぽ無しです…^^;
追伸:猫さんももちろん踏んではいけません。
mieppさん おはようございます。
寒くなかったですか。湯たんぽ無しで。
私は、まだまだ暖房器は使いません。今は掛布団無しで、毛布を一枚多くして寝ています。耐寒訓練じゃないです。正確に言うと「耐乏生活」ですかな(+_+)
踏んでは駄目なものはたくさんありますけど、踏みたくないものもありますね。蛇とかカエルとか・・・・・・。
特に蛇は考えただけでも気味が悪いです。どうせ踏むなら、砂金の塊とか、舞茸とかがいいですね。夢が膨らみます。
妙高さん おはようございます。
ご心配ありがとうございます。
眠れないほど寒い地域に住んではおりませんので、大丈夫でした。
砂金や舞茸…いいですね〜
踏むと言えば、私は10年前に職場でネズミ捕りのシートを踏んで大騒ぎしたことがあります。
蛇はとんでもありませんが、トカゲの尻尾を踏んで遊んだ記憶も…
いずれにせよ、足元に注意して過ごすように!との天からの声だと思い、気を引き締めて歩きます。^^;
*miepp*
mieppさん、おはようございます。
湯たんぽって何? と言う位利用したことの無いものですが体にやさしい道具なのでしょうね。
お怪我が無くて良かったですね。
Landsberg
Landsbergさん おはようございます!
いつもご心配をおかけいたします…
湯たんぽ無しで眠れるなんて、なんてお幸せなんでしょう…
湯たんぽは私の大切な友です。
災害時に中のお湯を飲んで助けを待つ!
という利用方もあるそうです。
新たな友を求めます。
*miepp*
mieppさん こんにちは
湯たんぽ暖かいですよね
湯たんぽの季節になりましたね〜
湯たんぽ踏んじゃいましたか
お怪我なくて幸いです
ふわりは
カバーに入れるのが苦手です、、
踏んではいけないもの
落とし穴?
バナナの皮?
ふわり
ふわり様 こんにちは!
ええ、思い切り踏んでしまいましたの。
もしも、私にたしなみがあったなら…
お布団にふわりとおりましたのに…
カバーに入れるのが苦手。
とてもよくわかります。
立ったまま入れようとして、つるんと滑らせ、ドスンと落としたことがあります^^;
さっと足を引いたので難をのがれました!
生きていくためには…
ふわり…とした身のこなしと、さっ…という機敏さが大切ですね!(*^^*)
*miepp*
mieppさん、おはようございます(^_^)
なんだか賑やかなので、寄らせて貰いました(^o^)
湯たんぽさんは友ですか〜私の小学生の頃は豆炭でしたね〜(^-^*)
踏んでも壊れませんが、朝起きる頃にはふとんの外に押し出されてましたネ〜(^o^;
将来山小屋泊の場合は、湯たんぽを常設してませんので、冬は友(?)と一緒に山登りしないといけないかもしれませんネσ(^_^;
-relaxstyle🍀-
relaxstyleさん こんばんは!
豆炭さんですか(^^)
湯たんぽには、お湯と一緒に思い出も詰まっているんだわって思います。
憧れの冬の小屋泊♪
我が友《湯たんぽ》さんがない場合は第二の友と歩くべきですね!
身体を芯から温ためてくれる友と言えば…
日本酒かしら?(^_-)
(注:特別親しいわけではありません)
*miepp*(*^^*)
miepp様
おはようございます!
私が小さかった時の湯たんぽはほとんど”鉄製”だったので、踏んでもO.K.でした。もっとも踏んだおかげで、形がボコボコに変形してしまいましたけど…。
ところで右側の写真のニャンコちゃん、本当に”踏むなよな”!っていう目つきしてますね!思わず写真に”拍手”です。
aochanman777さん こんばんは!
“踏むなよ”は、ご近所のタローくんです。
いつかヤマレコで紹介したいな…と思っていましたが、このタイミングでの登場になるとは、彼もびっくりしていることでしょう。
私の中では友達なんです♪
湯たんぽも猫も友達というくくりです…^^;
*miepp*
mieppさん、はじめまして。はると申します。
あっしも「湯たんぽ」だーいすき。
でも、あっし専用のはチンするタイプですけどね。
あと、もうひとつ、踏んではいけないもの・・・
それは、「猫のしっぽ」です。
本当に痛いんだから・・・。
はる(オス猫・ソマリ・1歳)
double–kさん はじめまして!
こんばんは(^○^)
はるさん、ですね!
ソマリちゃん可愛いです♪
ネコちゃん大好きですが、自宅はペット禁止のためご近所のタロー君を勝手に“うちのタロー"と呼んで、写メを撮っては友人知人に自慢しています。
しっぽ、踏んだのですね…
お気をつけくださいませ(o^^o)
*miepp*
mieppさん、初めまして&今日はです。
「韻」ですよね。
でも、いいんです=良いんですとはならないでしょうか?
kintakunteさん
はじめまして、こんばんは♪
「韻」はふんでもいいんです(o^^o)
*miepp*
mieppさん はじめまして
湯たんぽ・・
プラスティク製ですか
今は使っていませんが、こどもの頃はブリキでした
時代が変われば品変わる・・
踏むぐらいで壊れるとは危ない様な気がしますねぇ
猫は踏むと大変・・逃げるどころか咬みついてきます
猫タンポになってくれているときは気を付けなければ
お湯がこぼれるより、恐ろしい
KazzSさん
はじめまして!こんばんは(*^^*)
湯たんぽ。プラスチック製で、もう10年以上は使っています。劣化していたのでしょうか…体重が重いか、踏みしめたか…
一瞬の出来事に目が点です。
私も子供の頃はブリキでした。朝、湯たんぽのお湯を洗面器に入れて顔をあらったり、ちょっと洗い物に使ったものです。
猫たんぽ、いいですね〜♪
使用上の注意を守って正しくお使い下さい。
ですね!
*miepp*
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する