![]() |
![]() |
![]() |
仕事中には開けないように鍵を掛けます。仕事に支障があるためです。
今日はたまった家事を片付け、銀行へ行ったりコンビニで支払いをしたりと大忙し。サボっていた美容院へも滑り込み椅子に腰掛けるとほっと一息。ちょっと引き出しを開けてみます。引いたカードは〈セッコク〉
カットが終わると私はカードを握りしめ新宿へ向かい京王線に飛び乗りました。時々こんな風に思いつきで動きます。
狭間駅で降りるとLandsbergさんから教えて頂いた興福寺まで歩きます。丁度庭の手入れをしている方がいます。お寺を余りキョロキョロして歩くのも失礼なのでお尋ねしてみます。すると、セッコク?と聞き返され、違うのかしら….と少し不安になります。少し考えてから。あぁ、木にくっついてるやつね。と言うと先に立って歩いてくださいます。
どこかしら…。期待が膨らみます。男性は木戸の前まで来ると戸を開けて入って行きます。私も着いて行きます。どこかしら…。すると、ほらここにあるでしょ。と地面を指先すのです。えっ⁈木の上ではないのですか⁈そこには折れた木に咲くセッコクが…。それは、まぁ、綺麗ですが…。ちょっと違うかなぁ…。すると、あとこっちね。そう言って木戸の外へ出ます。木の上を指差して、これでしょ。そうそう!それそれ!木の上でないと困るのよ…。イメージがあるのだから…。
〈セッコク〉それはそれは美しく…それはそれは心をときめかせる香りです。でも、見れば見る程不思議です。どうしてそこにいるの?と問いかけます。何か考えているような賢そうなセッコク。もしや、じっと見ていたらトコトコと木の上を歩き出しもっと高くに登って行くのではないかしら…。
私は木の塀に寄りかかり、美しいセッコクを暫く見つめておりました。
〈セッコク〉は別の箱に移します。
Landsbergさんありがとうございました!
*miepp*(*^^*)♪♪
こんばんは〜
セッコクって聞いたことあるような気がしますが、初めて見ました。石斛って書くんですね。”斛”という字も初めて見る字かも。容量の単位なんですね。何か関係あるんですかね。
花は弱弱しい感じで、何とか手助けしてやりたくなるような雰囲気を持ってますね。色もいいですね〜。和の美ですね。
勉強になりました。
妙高さんこんばんは。
私もその名を耳にしレコでは拝見していましたが、初めて目の前でじっと見ました。
とにかく不思議です。
全く別の木にピタリと、まるでその木の一部のようになって咲いているのですもの。
白いのですがうっすらピンクの混じった花の色は、何とも言えない美しさです。一度見たら、やはり毎年見たくなるでしょうね。
今日、電車に飛び乗って正解でした。
帰ってからも美しい姿が目に焼き付いています。かなり魅力的な植物ですよ。
妙高さんが見たらハートを奪われること間違いなし!
*miepp*
mieppさん、こんばんは。
セッコクにお逢いになれられましたか。
セッコクの為にわざわざお越し頂き有難うございました。
私の日記から10日経過していますのに興福寺のセッコクは健在でしたね。結構タイミングが難しいのですがmieppさんのお越しをセッコクが首を長くして待っていてくれた様な気がします。
興福寺から東に10数分歩くと真覚寺と言うお寺があるのですがここは桜の木にピンク色の綺麗なセッコクが咲きます。多分今日あたり開花を迎えているのではないでしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/ee093a11d52bbb396f0eccafab8e95fa
もしmieppさんがお出掛けになられる事を存じていたらその情報を差し上げたかったです。残念。
真覚寺の上には高宰神社があり石垣に咲くユキノシタとコバノタツナミソウが大変綺麗です。
次回にでも挑戦してみては如何でしょうか。
興福寺のセッコクを間近でご覧になられた上で高尾山6号路や1号路の高い木の上に咲くセッコクをご覧になると感動がさらに増すと思います。
Landsberg
Landsbergさん こんばんは。
拝見した日記から10日ですが、何の根拠もなく今日なら逢えるはず。と電車に飛び乗りました。やっぱり待っていてくれたのですね。私の願いどおり、ひとりで静かにセッコクとの対話を楽しむことができ幸せな時間でした。6号路、1号路も、このまま行こうかと思いましたが、街歩きスタイルでしたので、気になっていた多摩森林科学園へ足を延ばしてみました。
ご紹介頂いたコースをひとつひとつ楽しませて頂いております。Landsbergさんの引き出しは植物の宝箱ですね!
*miepp*
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する