![]() |
![]() |
![]() |
数年前にSALEで買ったこちらのヤッケ(私はそう呼びます)は普段からバックに忍ばせています。色がちょっと派手ですが、エアコンの効いた車内や病院の待合室などでサッと取り出して寒さを凌いでいます。
昨日夜8時。デパ地下で2時間近く時間を潰していました。かなり冷えるのでいつものようにパッと羽織ります。これで安心。
そろそろかな…とエスカレーターの下で上を見上げます。
あっ!来た来た!嬉しくて手を振ります。
待っていたのは仕事帰りの娘と学校帰りの息子。手を振る私に娘が笑ってこう言います。
「帰宅困難者発見!」
鍵を職場に忘れ、黄色いヤッケを羽織ってデパ地下で救助を待つ哀れな母でした。
*miepp*
mieppさん こんにちは
いい日ですね。って、ちょっと暑いです(+_+)
備えよ常に!いいんじゃないですか。
先日福島に遠征したとき、朝早かったので、お月さんがきれいだったんです。一枚写真撮っとくか、とシャッターを押したら、ウンともスンとも言いません。えー、なんでだよ〜。
原因は、バッテリーを充電したのはいいけれど、入れるの忘れてました(-_-;) しかし、その日に限って、予備のカメラ持って行ったんです(^^)/ 電源は単4乾電池なんですが、こっちの予備電源は、ラジオやICレコーダーの予備とかいっぱいあって、余裕でした。
いざとなれば、ガラケーでも写真は撮れますので、第二、第三の矢まで備えは万全でした。
某国、某首相に”第二第三の矢”というのは、こういうことを言うんですよ、と教えてやりたいと思いました。マジで。ん、備えよ常に!とはちょっと違うかな?
まあ、いいんじゃないでかね。似たようなもんですから。ではまた。
妙高さん こんばんは!
あらあら、バッテリーを忘れるのはかなりショックですね。でも、さすがは妙高さん。備えは万全ですね。
私は大抵のことをスマホで済ませていますので消耗が早く、スマホの充電器が必需品です。山深い所へ行くわけではありませんが、低山の道迷い、ということをよく耳にしますのでスマホに頼らずとも動けるよう第二、第三の矢を備えておかなくてはいけないですね。
某国、某首相に妙高さんのコメントが届くといいのですが…(^_-)
*miepp*
mieppさん、こんばんは。
北壁なんて全く無縁な私ですがThe North Faceは好きでリュックだけでも5つ持っていますがヤッケは違いました。計量してみると男物なので170gでした。
暑がりの私は何時も薄着ですので白馬へ行った際もチケット売り場の方が上は寒いですが大丈夫ですかと心配してくれました。しかし私もヤッケだけは何時もリュックに入れてあるので明るく「大丈夫」ですと返事しました。山の場合は風で体温が下がるのでヤッケは強い味方ですね。
おまけにフードは少々の雨なら役立つので助かります。
(参考 The North Faceの由来)
http://www.yuraimemo.com/1859/
さて、帰宅困難者は2時間も地下食料品売り場で過ごされた後はご家族で暖かい食事でもされたのでしょうか。
何か微笑ましい光景が目に浮かびました。
Landsberg
Landsbergさん こんばんは。
The North Faceがお好きなのですね。
先日、大岳山の山頂で男性に、何処の帽子ですか?声をかけられました。
ブルーの色が気に入って買ったので、メーカーまで覚えていなかったため帽子を取って見てみるとThe North Facenでした。
とってもいいですね!とかなり気に入って頂けたようで、何だか嬉しかったです。
名前の由来、初めて知りました。山用品のブランドにはそれぞれに意味があり、目指すスタイルにも違いがあるのですね。
救出後の食事ですか?何処かでお礼をしたいと申し出ましたが、自宅でのんびり食べたいと言われ、お刺身とお鍋の材料を買って帰りました。いつものスーパーより割高でしたが美味しかったです。梅酒で乾杯もしました。(*^^*)
*miepp*
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する