|
![]() |
さすがにストレス溜まってきた・・・

連休最終日の今日、半日だけ自由な時間を手に入れた

もちろんお山にはいけないけど、ウェアとギアのメンテナンスで
少しは気を紛らせることができた

ゴア系のウェアは通常の洗濯後、吊るさず平干しにし完全に乾燥した後で、
あて布して低温(80〜120℃/スチームなし)でアイロンがけ。まぁセオリー通り。
靴は・・・頑張ったけど、意外と傷や汚れが多かった。
できるところまでキレイに汚れを落として、靴クリーム&防水スプレー。
(それでも写真は汚いな・・・

最後にアイゼン。
某ショップで聞いた方法で、グラインダーとヤスリをつかってセルフ研磨。
意外とアッサリ終わってしまった。しかもケズリ具合もいい感じだ

軽アイゼンのほうはストラップの縫合箇所がだいぶほつれていて、
最後の山行でだいぶ汚れてしまったので、ストラップごと新調。
さて、準備は万端だけど、いつお山に行けることやら・・・(-_-)
今でしょ!
ってことで、長野でお待ちしております。
メンテナンス大事なんですよね〜。。。
と思いつつ、いつも適当にやってしまって
今年は靴を買い替えたので、2回に一回はきちんとやってましたが、
かなり大変でした。
レインウェアは嵐の中、泥だらけになったので、
丸洗いしましたが、きちんとアイロンとかしてないので、
どうなってるかわからないッス
私も1足目の靴、適当でした、、、
で、onkenさんと同じく、先日靴を買い替えて、
2回に1回のお手入れが目標だなぁ、、、
ゴア系のウェアって、低温アイロンがけが
セオリーなんですねーー(><)覚えときます!
私、基本、今もアンダー1枚で行動してるんですが^^;
アイゼン!新品みたいにピッカピカですね♪
使う日まで楽しみですねーーヾ(´∀`*)ノ
>onkenさん
長野の立派な山々はこの時期ちょっとした覚悟が
必要ですね・・・今の僕には
なので、今週末サクっと奥秩父(ギリギリ山梨側)に
行ってまいります。
・・・事前に計画公開すると意外とプレッシャーだったので、
サラリとコッソリと独り言のような宣言だけします
誰かが「家に帰って、メンテナンスが終わるまでが登山」なんて
仰ってましたが、名言ですね
>horikoさん
昔はサボってばかりで、すぐウェアをダメにしていました。
で、安いの買ってすぐまたボロにして、という悪循環。
以後、良いものを買ってしっかりメンテして、
長く使うよう心掛けるようにしました。
多少値が張ってたほうが、その分マジになります
写真のシェルは実は定価約8万円のモンスター級です!
が、海外オークションで2万円で買ったというのは
ココだけのお話。それでも高額ですけどね。
性能は素晴らしく良いので大事に使いたいです。
山では身を守ってくれる頼もしい相棒ですから^^
12本爪はせっかくピカピカにしたので、無駄に使いたくなります
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する