年越しマージャンを打つメンバーもなくw
カテゴリーは一日の完結です
毎月の最後に晦日がありますが、特に12月の最終日は大晦日というそうです。
表題の挨拶句と写生句ですが
とりま俳句は主観が入らない”写生”だと思っています
ただし、すべてを見たもののままだと”説明文・報告書”になってしまいます
絵を描くときは省略(たまにプラスα)、写真は省略、に近いでしょうか。
目には青葉山郭公はつ鰹 山口素堂
(めにはあおばやまほととぎすはつがつお)
目を出すことにより、耳と舌を省略しています。リズムがいい写生句ですね
真っ青な海なり鱚は輝けり ほの香
あしひきの大山にいま鷹渡る ほの香
落鮎の親石を追う早さかな ほの香
恥ずかしながらこんなんも連想が入らない写生句だと思います
土地への挨拶句。連想入りまくり
豊穣の大山への挨拶句
藁塚の数だけ高し雨の山 ほの香
日光への挨拶句
あらたふと若葉青葉の日の光 芭蕉
人物への挨拶句
かさねとは八重撫子の名なるべし 曽良(実は芭蕉)
あらたまの莉奈という名や天の川 ほの香
裾刺せと繰り返す虫モニカの忌 ほの香
うー、連想ありありですね。
挨拶句気持ちを抑えて抑えてでも、気持ちが前面に出ますw
※なお莉奈という子は今年の夏休みに里帰り中の田舎で夏祭りの準備中に道迷いし、川で遊んでいて溺死した女児です。短絡的にこんな衝撃的な事件を俳句にしてしまったのですが、詠んで良かったと思います。
また一人遠くの葦を刈りはじむ 高野素十
写生的・ゴッホ的です。
小仏の地図売り優し去年今年 ほの香
Honocaさん あけましておめでとうございます。
去年今年今年は行くぞ初日の出 はだひろ
行き成りの季語被りで失礼いたします。
昨年も誘ったのですが、誰一人として賛同者がいませんでした。
今年は、家族で初めて初日の出を拝みに行ってきました。地元、菜の花台へと車を使いました。
今年もよろしくお願いいたします。
はだひろさん、今年もよろしくお願いいたします
つか、悪いところ満載の駄目句ですねwww
リフレインもアレですし
まあお正月を楽しみましょうとしかww
日記拝見しました。手配とか運転乙です!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する