|
![]() |
|
第3局 2025/03/02 新潟県新潟市「新潟グランドホテル」
先手:増田康宏 八段(0勝) 後手:藤井聡太 棋王(2勝)
戦型:矢倉
大盤解説会開始:16時00分〜終局まで(予定)
主催:共同通信社・日本将棋連盟
会場:駒テラス西参道 ホール 先着40名(\5000)
解説者:中村太地 八段
聞き手:安食総子 女流二段
----------------------------------------------------------------------
という訳で行ってきました。
現地(新潟)での大盤解説ではなく、代々木のイベントホール・駒テラスで。
大前提は、藤井聡太棋王の対局&勝てば防衛なのですが
☆彡 解説:中村太地八段 ☆彡
元王座、現A級のTOP棋士、、推しとかそういうの別としてこの先生の解説は解りやすくてもちろん鋭い。
んで面白いのが経験上・この解説会場の定員が40人という相当なこじんまりなので、先生方とトークしまくりなのであった (⋈◍>◡<◍)。✧♡
例えるなら
野球で言えば、、坂本勇人さんの解説で「ドジャースVSヤンキース」のワールドシリーズをTV観戦でき、しかも40人限定のホールなので坂本勇人さんに同時進行でQAしまくり。と言えば解りやすい?
それとも
三谷幸喜さんと松潤さんの解説で「鎌倉殿の13人」の曽我兄弟の仇討ち回と「どうする家康」の築山殿の自害の回の放映鑑賞でき、しかも40人限定のホールなので三谷幸喜さんと松潤さんに同時進行でQAしまくり。と言えばいいのでしょうかwwww
でぇ対局は9時から始まっているのですが、当日の解説は盛り上がりを迎える16時開場なのですが、、
・・なんと解説直後に千日手指し直しに!!
16:30から再開。先後逆になりまた持ち時間は増田さん2時間、藤井さん1時間。
※チェスクロでないのでおそらく終局は20:00近いww
!ただしリアル初手から解説をしてもらえるという素晴らしさがある (⋈◍>◡<◍)。✧♡
増田さんは矢倉を選択、、矢倉は終わってなかったwww なんて突っ込みを入れたりしてww
でー、、さすがは現役A級の先生とベテラン女流、盤面も勿論・実戦のエピ、またトーク慣れしていて(お二人ともNHK放送にかなり縁あり)オフレコもありwww
結局、開場から終了まで5時間みっちりの予想外(゚д゚)
中村先生はスマホを見ずに後手87銀打ちからの詰め手順を大盤で披露し、ここから詰むのかと拍手喝采w
帰宅後にABEMAや朝日だっけの再配信を見たんだけど・・
他の解説者さんは詰みを読み切れずにAI画面を見て解説していた。
抽選での揮毫色紙(中村先生と安食先)は当選しなかったけど、字面は「聡」ではなかったな(藁
画像1 安食先生と中村先生の楽しいトーク
画像2 帰宅後に詰みが発生した場面を見る。もちろん駒テラスでは表示されていない
画像3 中村先生がリアル盤面で25手詰み分岐含めを発見!! 皆さん拍手!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する