|
|
|
6(金)190キロ 沢渡・梓湖・奈川(野麦峠)(鈴蘭峠)・下呂・高山・R158平湯(★安房峠★)沢渡温泉(ライダーハウス泊)
7(土)300キロ 沢渡・ハタハタ(サラダ街道)・塩尻・諏訪・R299茅野・高遠(★分坑峠★)大鹿・県22松川・飯田豊岡・喬木・県251上村・水窪・袋井・R1静岡・三島・箱根峠(七曲り)自宅
ーーーーーーーーーーーー
初日
火曜雨で水曜晴れ。水曜は道路を休ませ木曜に出撃(木〜土晴れ予報)
R299は路面も景色も前々日のシャワーで汚れを洗ったかのような清々しさ。茅野迄降りずにビーナスライン。かつて自転車レースで入賞した麦草峠。
2日目
メインイベントは本日12:00ゲートオープンする初・安房峠。
時間的に安房峠は午後に通行して宿へ。
旧御坂しかり旧笹子しかり。決定的に違うのは安房峠(平湯トンネル)の整備が技術的に難しかったということだ。
感想は、静粛の中にある整備された林道という感じ。”かっこう”が印象的でした。
3日目
R152ルートは地図を見て当日決め。途中分断しているので様々な迂回ルートを駆使して静岡の海に到達。
■R152の峠区間はマスツー二輪の後ろへ
幅員2m未満?狭い道なのにやたら飛ばしている。。のをいいことに観察・便乗w
対向車が来たら先頭から3台目くらいまで事故りそう(;'∀')
■人気の道から整備
R158のような観光地(上高地)にアクセスする道は地形・予算が厳しくても新道・新トンネルが用意され、集落も交わすいわゆるバイパスが用意されますね。
そこかしこに旧道が散見できます。
対して流通や観光がない地域。は、
旧道が現道。バイパスではできない会話が楽しい
■ミニバン3台と箱根バトルw
三島からの登坂はほぼ2車線。
流行のミニバン3台(知り合い同士でないらしい)がバトルしていたので参戦。
相手はパワーあり余りですが2トン近く+4人程度乗車、コースは登坂とは言えブレーキが必要なコーナーが多数。ミニバンもベスパさんも苦しい。
2位入賞でゴールww
そして、あと50キロで自宅でありますね (⋈◍>◡<◍)。✧♡
(写真1)麦草峠
(写真2)高山ぶらり
(写真3)安房峠
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する