ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tomhig
さんのHP >
日記
2017年07月23日 15:07
未分類
全体に公開
沼平から尾白川までつながった
未踏区間、三峰岳から塩見の間、仙塩尾根を往復しました。
尾白川から沼平まで赤線がつながりました。
ちょっとは南アルプス語れるかな。
次は白峰南嶺、蝙蝠尾根歩きたいです。
2017-07-16 買い物
2017-08-31 来た来た \(^o^)/
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:273人
沼平から尾白川までつながった
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Zenjin
おめでとうございます
tomhigさん
こんばんは。
遂に達成されましたね。おめでとうございます。
三峰岳の山標は東海フォレストなんですね。
塩見岳から見える北荒川岳に繋がる尾根は行く気にさせられますよね。
私は塩見岳から三峰岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳のルートをどうしようか思案中です。
荒川前岳から小河内岳(三伏峠小屋)も繋ぎたいと思ってます。
私も来週に勝負を掛けますが達成できたら太平洋から甲斐駒ヶ岳まで繋がります。(不安です)
2017/7/23 21:52
tomhig
ありがとうございます
流石に太平洋までは磐田に転勤しないと無理です。
Zenjinさんが未踏の区間、一番南アルプスらしい稜線です。
三伏から前岳は歩いたもののガスガスでした。
マイカーだとピストンにならざるを得ないのが悩ましいところですね。
初日に鳥倉から熊ノ平まで行きましたがしんどかったです。
2017/7/24 16:44
Zenjin
しつこく返信
tomhigさん
こんばんは。思わず返信してしまいました。
???1日で鳥倉から熊野平????
ありえないです!
レコを楽しみにしてます。
私は最近、バスを使う技を研究中で、マイカーでピストンになってしまうのを解消します。
2017/7/24 22:18
tomhig
朝2時出です(笑)
鳥倉から熊ノ平小屋たどり着けるかどうかが今回の山行の肝でしたので気合の丑三つ時スタートしました。
夏の縦走は小屋に2時には辿り着けるように計画立ててるのですが14時になんとかたどり着けました。
12時間、日帰りロングでは当たり前に行動してますがUP&DOWNのある南アの稜線はさすがにキツかったです。
ですが一日歩けばどこからでも南アのど真ん中にたどり着ける自信になりました。
鳥倉から広河原も気合入れれば2日で歩けそうです。
行動時間は初日12時間、二日目8時間、三日目4時間(笑)です。
さすがに往復、ピストンは飽きました。
やはりワンウェイで公共交通機関利用するなり誰かと一緒にスタート地点、ゴール地点にクルマをデポして歩いた方がイイなと実感しました。
2017/7/24 23:00
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tomhig
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
バリエーションルート(1)
南アルプス(1)
装備(3)
書籍(1)
目標(4)
雑感(4)
登山道情報等(1)
未分類(150)
訪問者数
31613人 / 日記全体
最近の日記
今シーズンの目標
ボディーブローがじわり効くように嬉しい
同じルートに対しての所感の違い
登山SNS考
やまつみ
社会人ベスト体重
谷川岳の岩場
最近のコメント
yasuyoさん
tomhig [03/10 21:41]
野口氏w 惰性でフォローしたままになって
yasuyo [03/10 16:25]
がんこ屋☺️さ
tomhig [02/01 12:27]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
tomhigさん
こんばんは。
遂に達成されましたね。おめでとうございます。
三峰岳の山標は東海フォレストなんですね。
塩見岳から見える北荒川岳に繋がる尾根は行く気にさせられますよね。
私は塩見岳から三峰岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳のルートをどうしようか思案中です。
荒川前岳から小河内岳(三伏峠小屋)も繋ぎたいと思ってます。
私も来週に勝負を掛けますが達成できたら太平洋から甲斐駒ヶ岳まで繋がります。(不安です)
流石に太平洋までは磐田に転勤しないと無理です。
Zenjinさんが未踏の区間、一番南アルプスらしい稜線です。
三伏から前岳は歩いたもののガスガスでした。
マイカーだとピストンにならざるを得ないのが悩ましいところですね。
初日に鳥倉から熊ノ平まで行きましたがしんどかったです。
tomhigさん
こんばんは。思わず返信してしまいました。
???1日で鳥倉から熊野平????
ありえないです!
レコを楽しみにしてます。
私は最近、バスを使う技を研究中で、マイカーでピストンになってしまうのを解消します。
鳥倉から熊ノ平小屋たどり着けるかどうかが今回の山行の肝でしたので気合の丑三つ時スタートしました。
夏の縦走は小屋に2時には辿り着けるように計画立ててるのですが14時になんとかたどり着けました。
12時間、日帰りロングでは当たり前に行動してますがUP&DOWNのある南アの稜線はさすがにキツかったです。
ですが一日歩けばどこからでも南アのど真ん中にたどり着ける自信になりました。
鳥倉から広河原も気合入れれば2日で歩けそうです。
行動時間は初日12時間、二日目8時間、三日目4時間(笑)です。
さすがに往復、ピストンは飽きました。
やはりワンウェイで公共交通機関利用するなり誰かと一緒にスタート地点、ゴール地点にクルマをデポして歩いた方がイイなと実感しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する