ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tomhig
さんのHP >
日記
2017年08月31日 20:47
未分類
全体に公開
来た来た \(^o^)/
(σ゚д゚)σゲッツ!!
自費出版だって。
丸善や八重洲ブックセンターに無かったんで著者にメール差し上げて注文致しました。
隅から隅まで熟読します。
2017-07-23 沼平から尾白川までつながった
2017-10-20 爆食
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:280人
来た来た \(^o^)/
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
もっつぁ〜
RE: 来た来た \(^o^)/
こんにちは。
その本の存在は知っておりましたが、自費出版だったんですね。
椹島辺りでテント張って、ビール片手にじっくり読んでみるのもいいかもですね
今後のトムさんの山行記録に、ますますエグいルートが加わりそうで、自分としても楽しみです。
余り深入りしすぎないよう、どうぞお気をつけて
2017/8/31 22:28
tomhig
徐々に
motzerr760さん、今シーズン、皇海山や北岳の嶺朋ルートなんかも歩きましたが結構大変ですね
全ルート藪や沢は無理なので歩いても行程の半分、片道程度に抑えるつもりです。
残雪期の塩見歩いたおかげで歩ける山の範囲が拡がった気がします
2017/8/31 22:39
Zenjin
私も
tonhigさん
おはようございます。
私ももちろん持ってます。
この本を見ると行けるような気になるのですが…難しいです。
深南部にもいらして下さい。わかるルートなら案内しますよ。(笑)
2017/9/1 7:20
tomhig
筆者が登山のベテランさんですから…
Zenjinさんもお持ちなんですか?
ざっと読んでるところですがさらりと山行つづってますね。
皇海山の熊笹や北岳の嶺朋ルートで難儀してる私は少しずつバリエーションルートの免疫つけないといけませんね。
深南部、埼玉からだと覚悟決めないと行けません。
( -。-) =3
今度磐田に赴任する機会あれば修練の場にしたいです。
2017/9/1 8:34
o-tar
RE: 来た来た \(^o^)/
人が行かないバリルートは、踏み跡も印もあまり無いので、GPSがあった方が良いです❗
一般ルートみたいなバリルートもありますが・・・
楽しみですね〜✌
2017/9/1 7:48
tomhig
GPSは手放せません
o-tarさん、残雪期の塩見の塩川ルートや北岳の嶺朋ルートではGPSアプリの世話になりっぱなしでした。
上りはまだしも下りは要注意ですね。
私ゃ突破力あまり無いので保守的な山行計画心がけたいです。
2017/9/1 8:40
seira_
RE: 来た来た \(^o^)/
こんばんは!
これまで以上に激しいレコを見れるんですね!頑張って下さい!
因みに僕は読書感想文はこの本で書きました💦
2017/9/1 22:37
tomhig
突破力無いからね〜
seiraクン、藪が元気な盛夏にバリエーションルート歩くほど元気じゃありません
晩秋くらい、藪やら草が元気なくなった頃にちんたら歩けたらなぁと…。
でも東俣、西俣は真夏に歩きたいかな。
まずは白峰南嶺歩くからバリエーションルートぼちぼち歩くのは来年からだよ。
2017/9/1 22:53
2685
RE: 来た来た \(^o^)/
先日はコメントありがとうございました。
その本、私もこの前カモシカスポーツの通販で買いました。地味だけど、思い入れたっぷりの文章でいい本ですね
2017/10/11 6:31
tomhig
山登りの楽しみ方
2685さん、笊青薙の山行で山登りのスタイルが変わりそうです。
この本に書いてあるルートも参考にして山歩きしたいものです。
2017/10/11 8:12
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tomhig
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
バリエーションルート(1)
南アルプス(1)
装備(3)
書籍(1)
目標(4)
雑感(4)
登山道情報等(1)
未分類(150)
訪問者数
31587人 / 日記全体
最近の日記
今シーズンの目標
ボディーブローがじわり効くように嬉しい
同じルートに対しての所感の違い
登山SNS考
やまつみ
社会人ベスト体重
谷川岳の岩場
最近のコメント
yasuyoさん
tomhig [03/10 21:41]
野口氏w 惰性でフォローしたままになって
yasuyo [03/10 16:25]
がんこ屋☺️さ
tomhig [02/01 12:27]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
こんにちは。
その本の存在は知っておりましたが、自費出版だったんですね。
椹島辺りでテント張って、ビール片手にじっくり読んでみるのもいいかもですね
今後のトムさんの山行記録に、ますますエグいルートが加わりそうで、自分としても楽しみです。
余り深入りしすぎないよう、どうぞお気をつけて
motzerr760さん、今シーズン、皇海山や北岳の嶺朋ルートなんかも歩きましたが結構大変ですね
全ルート藪や沢は無理なので歩いても行程の半分、片道程度に抑えるつもりです。
残雪期の塩見歩いたおかげで歩ける山の範囲が拡がった気がします
tonhigさん
おはようございます。
私ももちろん持ってます。
この本を見ると行けるような気になるのですが…難しいです。
深南部にもいらして下さい。わかるルートなら案内しますよ。(笑)
Zenjinさんもお持ちなんですか?
ざっと読んでるところですがさらりと山行つづってますね。
皇海山の熊笹や北岳の嶺朋ルートで難儀してる私は少しずつバリエーションルートの免疫つけないといけませんね。
深南部、埼玉からだと覚悟決めないと行けません。
( -。-) =3
今度磐田に赴任する機会あれば修練の場にしたいです。
人が行かないバリルートは、踏み跡も印もあまり無いので、GPSがあった方が良いです❗
一般ルートみたいなバリルートもありますが・・・
楽しみですね〜✌
o-tarさん、残雪期の塩見の塩川ルートや北岳の嶺朋ルートではGPSアプリの世話になりっぱなしでした。
上りはまだしも下りは要注意ですね。
私ゃ突破力あまり無いので保守的な山行計画心がけたいです。
こんばんは!
これまで以上に激しいレコを見れるんですね!頑張って下さい!
因みに僕は読書感想文はこの本で書きました💦
seiraクン、藪が元気な盛夏にバリエーションルート歩くほど元気じゃありません
晩秋くらい、藪やら草が元気なくなった頃にちんたら歩けたらなぁと…。
でも東俣、西俣は真夏に歩きたいかな。
まずは白峰南嶺歩くからバリエーションルートぼちぼち歩くのは来年からだよ。
先日はコメントありがとうございました。
その本、私もこの前カモシカスポーツの通販で買いました。地味だけど、思い入れたっぷりの文章でいい本ですね
2685さん、笊青薙の山行で山登りのスタイルが変わりそうです。
この本に書いてあるルートも参考にして山歩きしたいものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する