ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
walking59ers
さんのHP >
日記
2022年01月24日 21:59
ナイトハイク
レビュー(書籍)
全体に公開
きっかけ
きっかけ
ナイトハイカーには名の知れた本だと思いますが、『闇を歩く』・『闇学入門』どちらも中野純さんの著したものです。
私は五年ほど前に『闇学入門』を読んで、一気に引き込まれました。
その頃は闇の中で五感を研ぎ澄ますために、登山靴ではなく地下足袋を履いて山に入ってみたりもしていました(足の裏の触感を鍛えるつもり笑笑)
ご興味のある方は是非Amazonでご購入してみてはどうでしょうか
☆ただし安全確保は絶対条件ですよ。
2022-01-24 昔の道具
2022-01-26 揺らめく灯り
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:260人
きっかけ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
POYON あきら
こんにちは!
闇はワクワクします(笑)
「登山」ではヘッデン持って行きますが、
以前は職業柄、夜でもライトを極力点けず
桿体細胞をフルに生かして(がんばって)
闇の中を徘徊しました。
今でも真夜中の雪山で、時々ヘッデン消して
青白く浮かび上がる風景に感動してます。
あ、著作でも書かれていますが
「闇弁」の時、うっかり地面に
食べ物置くと大変な事に・・・
一瞬置いただけなのにアリに集られました。
「動くゴマ塩」
蟻酸・・・もう痛苦いっす!
2022/2/18 10:27
walking59ers
POYON_AKIRAさん
そうなんですよねー
いい歳こいてワクワクしちゃうんですよね笑笑
2022/2/18 13:19
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
walking59ers
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(1)
ナイトハイク(3)
午後から低山ハイク(1)
日常(0)
道具(2)
マナー❓(1)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ…(1)
非常食と行動食(1)
山のゴミ(1)
記憶(1)
未分類(1)
訪問者数
1956人 / 日記全体
最近の日記
日金山 東光寺 昭和46年9月15日
変わったプラゴミ
あたり前田のクラッカー
私のおかしな感性 『雨ニモマケズ…』
マスクをしてから「こんにちは」
揺らめく灯り
きっかけ
最近のコメント
toshimizu7566さん、こんにち
walking59ers [02/19 18:19]
walking59ersさん、はじめま
としみず [02/19 10:08]
POYON_AKIRAさん
walking59ers [02/18 13:19]
各月の日記
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
闇はワクワクします(笑)
「登山」ではヘッデン持って行きますが、
以前は職業柄、夜でもライトを極力点けず
桿体細胞をフルに生かして(がんばって)
闇の中を徘徊しました。
今でも真夜中の雪山で、時々ヘッデン消して
青白く浮かび上がる風景に感動してます。
あ、著作でも書かれていますが
「闇弁」の時、うっかり地面に
食べ物置くと大変な事に・・・
一瞬置いただけなのにアリに集られました。
「動くゴマ塩」
蟻酸・・・もう痛苦いっす!
そうなんですよねー
いい歳こいてワクワクしちゃうんですよね笑笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する