|
|
|
レンズの鏡胴が戻らない不具合だったが、ストロボ部もさびているので交換要らしい。雨でもお構いなく使いまくってたからだな。そんなことは一言も言わず(笑)、製造後6年は部品保有してるのでは?と念押ししたものの、もう無いらしいので、
仕方なくOKし、先日受け取ってきました。
説明を聞くと、中古とはいっても実質新品です、とのこと。
外装を見る限り確かにそんな感じ。フラッシュの上部だけ薄っすら爪痕があるから、展示品だったのかもしれない。
CANONのS110は定額修理(11,500円+税)なので、どうかと思ったが気に入ってるので出すことにしていた。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=PSS110
S120は撮像素子が裏面照射形(SONY製)に変わったほか、レンズも少し明るく、起動時間も体感できるほど短くなった。
まあ絵のつくりは少し変わったが、新品(同様)と交換してくれたのは結果的に悪くは無かったかと思う。
CANONのサービスもユーザーのため色々考えているのですね。
持込修理(銀座)だったのも功を奏したのかも。
こんばんは、ShuMaeさん。
私も、CANONS110愛用者です。
同じくレンズが戻らないトラブルで修理に出しました。
この機種ではよくあったみたいですね。
私の時は修理で対応されたので部品があったのでしょうね…
でも、S120ならいいじゃないですか、
ちょっと羨ましかったりして…
heheさん、メッセージありがとうございます。
heheさんのS110も同じくやられちゃいましたか
共通の弱点なのかもしれませんね。
部品がなくてラッキー
と思う反面、S110の画質がカメラらしくて懐かしくもあります。
また京都の山に行きますよー
同じく、最近デジカメ修理しました。
あえて旧機種を中古購入したものなので、こっちは無事修理できてよかったです。
(私も日記にアップしてみました ^^;)
カメラは父がCanonのフィルム一眼(FT)を所有していて、その後A-1を買ってもらい、デジカメもEOS KissDN → 40D、コンデジはIXYと、最初はCanon一色でしたが、ミラーレスで小型化、HV動画撮影で先行したLUMIXに乗り換えて今に至っています。でも写真の写りは、レンズによりますけど40Dの方が好みだったような気がしてますが...
iNeedさん、メッセージありがとうございます。
気に入ったカメラがうまく、それも安価・短時間で修理できてGoodでしたね
一眼歴は長いのですね、それもずっとCanon派だったとは
私は35年前の高校の修学旅行時に買ったミノルタ(今のSONY)を確かXG-Sってのを使ってました。
Lumixの一眼はコンパクトでよいですよね。レフを早々と諦めたのは今となっては正解と思います。私も一眼で綺麗な写真を撮りたいな〜、と思うのですが、私の使い方だと防水にしないと可哀想だし、重いしでふん切れてません
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する