![]() |
幹部会も久しく欠席していたので出席すると何かバツが悪く、「引き籠もり症候群」で出にくくなった」と切り抜けた。
幹部会は6月14日(木)の例会「天拝山と太宰府天満宮」の配車計画で、菊南プラザバス様の出席を頂き打合せが進んだ。
参加者総数:89名、4班編制で総括リーダー、各班長及び副班長、救護班などを決めた。
その後、来年度の事業計画の基となる会員からのアンケート結果が報告され、これについて少し審議し、次回7月の役員会に諮ることとなりました。
配車計画表は各幹部会メンバーが手分けして、各委員宅に届け、例会参加者には委員から配布されることになっています。
私は上須屋(西)地区、上須屋(中)地区、須屋地区、西須屋団地地区、堀川地区の委員さん宅へ届けることになっていたが、折りしも大雨の時間帯となり、リュックの中に配布物を背負い、雨具ですっぽり覆い自転車で廻ることになった。各委員宅では大雨の中、一々雨具を脱ぎ、背負っているリュックを下ろして、濡れないように配布物を手渡し、この繰り返しで、濡れないようにと思うがやはりすんなりとはいかなかった。
我が家についた頃、大雨も小雨となりヤレヤレ(^O^)。運動靴だったので足下はグチャグチャぐちょぐちょ(-_-;)
我が家に帰ってから「配車表を基に各班長等に渡す「参加者名」が載っている配車名簿を作成する。これも結構手間暇が掛かり3時間ばかり掛かってしまいました。この配車名簿は結構役に立つもので特に大勢の参加者の場合、誰が参加しているのかを確認したり、現地での人数確認したり、行方不明者が出たときに、出ては困るが大変役に立つツールです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する