![]() |
![]() |
![]() |
コースは「冷水ルート」が他のルートよりもやさしいとあったので、冷水ルートを選ぶ。
5月31日午後2時過ぎにわが家を出発し、午後5時頃「冷水林道駐車場に到着。
6月1日午前5時10分登山を開始。いきなり急登が続き、5時45分に尾根に着く。が、これからも登りの連続で、ロープ場が数か所もありよじ登りながら、「東傾山」には7時15分に着く。ここから先も厳しいルートが続き、何度も休憩を取りながら、8時10分、西山分岐点にたどり着く。
8時50分、大木のヒメシャラに寄り添い疲れ、暑くなった体を冷やし、開けた場所には、あけぼのツツジ?が、きれいな花を咲かせ疲れたからかを癒してくれました。
9時05分、最後の分岐点で、山頂まではあと少し
9時15分、山頂到着です(^^)/
山頂からの眺望を楽しみにしていましたが、周囲は雲に覆われ、眺望は絶望的です(ーー;)
案朝で遅い朝食を摂って早々に下山するも、降り口を間違い何度も往復することになり、長崎から来ていた登山者の助けを借りて、元来たルートに出ることが出来、助かりました。間違ったのは標識を早とちりしたのか「九折越」とあったのでそちらではなく「大白谷(冷水コース)」へと行ったのが間違いだったようでした。
下山も厳しいものでしたがなんとかたどり着くことが出来ホッとしました。所要時間も大幅にかかり、その分疲れも大きく、足元もふらつくほどの疲れようでした!
本日のデーター (GPSデーター)
傾山標高:1602m
歩行距離:約11km
累積標高(+):1351m
累積標高(−):1326m
所用時間:8時間12分
予定時間5時間20分ですが大幅にオーバーました!

歩行数:約20,000歩
※その他の画像はHP「熊本シニアアイクリングクラブ」に掲載しています。
どうぞお立ち寄りください!
URL:http://kaisan2015.com/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する