|
|
|
台風6号が心配されましたが、熊本ではその影響も殆どなく、 歩こう会例会「烏帽子岳登山」は予定通り実施されました。
参加者数は当初1号車19名、2号車37名の56名でしたが、
1号車で2名の欠席者があり総勢54名が最終集合場所「道の駅大津」に到着した。
今回から上村節也新会長が総責任者として陣頭指揮をとることになり、
出発前のミーティングには従来のリーダー、サブリーダー、
救護班に参加者の地区委員全員が加わることになりました。
会長から班編成例会の概要を説明され、「安全第一!」で行動することを意識合わせして、
また、石河リーダーから諸注意があり、予定より20分遅れの9時20分に出発した。
2号車ではリーダーの橋口副会長から諸説明があり、
大和サブリーダーからは例会の心得の唱和があり、バスは順調に草千里の駐車場に到着。
トイレ休憩後、草千里の浜に集合して、
再度上村会長からの挨拶と諸注意事項
新参加会員の岡部さんの紹介などがあり、
石河リーダーからもルート等の説明を受け、
準備体操として「ラジオ体操及びストレッチ体操」で身体をほぐした後、
1班を先頭に後に続く。
山はミヤマキリシマがほぼ満開で一面がピンクに染まっている個所もあり、
途中で出会う花を愛でながら山頂を目指します。
急登直前では、宇藤さん、倉岡さん、尾方さんの3名が登頂を断念し引き返すことになりました。
登頂を目指した49名が山頂を制したのは11時25分頃。
山頂は風が強く寒い!
山頂では全員の記念写真を撮って
少し早いが山頂で昼食を摂ることになり
冷たい風を避けるためそれぞれ山陰に身を屈めて食事をとりました。
食後はそれぞれ記念の写真を撮り
雲も低く降りてきて、早々に引き揚げることになりました。
コースは西側のルートを降りることになり
全員無事下山することが出来ました。
帰路は「ファームランドで1時間のお買い物タイムで
店内をゆっくりと散策し
ヨーグルトとソフトクリームで喉の渇きを癒し
バスに乗り込んだらいきなり眠気がきて寝込み
気が付いたら合志市役所が右手に見えていた!
各集合場所で下車、
我々は 須屋コインランドリー前で7名が下車し
15時30分、予想以上に早くわが家につきホッとしました。
参加された皆様たのしい山登りでしたね!
お疲れさまでした!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する