今年の3月に発作性心房細動の根治を目的としたカテーテルアブレーションの手術を受けました。手術から4か月が経過したので、現在の状況を書こうと思います。
心房細動の発作は4月と5月に1度ずつ起きましたが、それ以降は起きていません。
術後3ヶ月以降の発作は"再発"としてカウントされるようなのですが、今のところそういう事態には陥っていません。経過は比較的良好だと思います。術前は週に何度も発作が起きていましたので、QOLの向上という観点ではかなりの改善が図れたと思っています。4月と5月に発作が起きているのは良いのか?という問題があるのですが、術後心筋組織が不安定な状態では心房細動が起きることがあるとのことで、あまり心配する必要は無いとのことでした。
発作性心房細動以外に心室性期外収縮も持っていて、今はそちらの方で悩まされています。最近は2連発や3連発、2段脈といった単発ではない期外収縮も多く見られるようになってきていて、こちらが結構苦しかったりします。ただ、私の場合は心臓に器質的な疾患を抱えていないため、期外収縮に関しては経過観察のみで積極的治療は主治医もあまり考えていないようです。
4月と5月に発作が起きた時は、とても落ち込みました。大変な思いをして手術を受けたのに再発かって。。。でも、術後3ヶ月が経過してから1ヶ月間発作が無く過ごせたので、ちょっとホッとしています。このまま発作が起きることなく過ごせれば良いなと思っています。血液検査でBNPという心臓のポンプ機能が健全かどうかを表すマーカの値も徐々に下がってきていて、正常値に近づいてきました。
新型コロナによる外出自粛が続いているので、体重が増えてしまいました。
ちょっと痩せないとまずいです。
山登りに関しては、再開しても構わない状態なのですが、まずは体重を落とさないとダメかなって…。登るとしても今は低山日帰りしか出来ないと思うので、どうしようかなって考えています。早く落ち着いてくれると良いのですが…。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する