|
|
鉱物名はコランダムという石で
このコランダムにクロムが入って赤くなったものをルビー
その他のコランダムをサファイアと呼びます。
なのでルビーとサファイアは同じ石なのですね。
サファイアは一般的にブルーのイメージがありますが
ピンク・イエロー・緑・黒・オレンジ等、結構多彩です。
サファイアの中で唯一オリジナルの名前を持つのが
オレンジピンク色のパパラチャサファイアで
鑑別書にも「別名パパラチャサファイアと呼ばれています」と
記載されます。
画像2枚目がパパラチャサファイアですが
こちらはマダガスカル産の加熱サファイアなので
割と安く入手できました。
スリランカ産の非加熱パパラチャは高価半端ないです。
サファイアは宝石としての耐用性が高く(モース硬度9)
ダイヤモンドに次ぐ硬さの石です。
※モース硬度は引っかき傷に対する尺度で
衝撃に対する耐久性ではありません。
なのでダイヤをトンカチで叩くと木端微塵になります。
やはり色石の知名度トップといえば
ルビー・サファイア・エメラルドですから
王道の宝石ですね。
山行記録見させていただきました。
二上山からガーネット&サファイア産出していたのですね!
恥ずかしながら全く知りませんでした。
先週屯鶴峯に行って二上山見上げたところだったのに・・・
ガーネットは赤系であれば、アルマンディン・パイロープ
・ロードライト・スペサルティンのいずれかですかね〜
私も採取チャレンジしてガーネットの種類鑑別してもらおうと思います。
うれしい情報感謝です。
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する