![]() |
![]() |
![]() |
「アウトドア素材のスーツ出たら、万難を廃してでも買おう!」
TNF(GOLDWIN)から出ました。ポーラテックPSみたいなソフトシェルっぽいものを夢想していたのですけど、HYVENTのハードシェル(三層)でした。(そりゃ出すとしたらGOLDWINだし、GOLDWINと来たらHYVENTだわな。)台風の中を徒歩通勤したり、飲み過ぎで終電を逃して路上野宿した経験から、「まあこれも面白いか!?」と・・・買いましたw
初夏の陽気の中一週間、片道40分の徒歩通勤でテストしたので、物好きの方向けにレビューです。(悪評っぽい事も書きますが、私的にはGOLDWINの心意気だけでオールOKですw)
【総論】
スーツの形・見た目の、薄手のハードシェル(カッパ)です。
見た目の感想を求めた私のオフィスの7名中7名が「・・・」でしたw
【スーツに見えないポイント】
動くと当然「シャカシャカ」ハードシェル音がしますw ブレザーには肩パットが、スラックスにはセンタープレスがありません。 写真のようにシワの入り方も異なります。GOLDWINのビジネス企画ものは何時も、私(180cm、83kg → XL)にはサイズが小さく、コイツの場合肩幅が狭いので、特に変なシワが寄ります。モデルのようにシュッとした人が着れば却ってお洒落に見えるのかもしれませんが、私のようなおっさんが着ているというのも要因の一つでしょう−共産主義的な見た目になり、大っぴらなロゴが無いのも相まって、TNFをドブに捨てたような、極めてコスパの悪い見た目となりますw
【暑くない?蒸れない?裏地が貼り付かない?ストレッチ性は?】
ブレザーは、そもそもがガバガバですし、スラックスには写真のようにベンチレーションも備えられています。双方とも「新開発の薄手のストレッチHYVENT」という事で、掲題の事項に関して言えば、全ての点で”普通のオールシーズンスーツ”より良好と感じました。
但し、風を通さない素材(扇風機で涼しくならないw)故、風が強い日の暑さ/蒸れの感じ方については、逆転が起きるかもしれません。風があるとブレザーの裾は、ペラペラの布のボタン止めなので、スーツらしからぬめくれ上がり方をします。
【良い点は?】
兎に角スーツに較べて薄く、軽く、ストレッチもハードシェルなりに十分してくれるので、(シャカシャカ音に慣れれば?)ストレスがかかりません。通勤リュックに丸めて突っ込み、常備しておけます。小雨の中でもぞんざいに傘を握って”Singing In The Rain”w 汚れても、洗濯して干しときゃ問題なし。 表面上TNFとは分かりませんが、何気に心にTNF「その気になりゃ〜俺ゃ〜このまま登れちゃうんだぜッ!」っていうのも良い点か?w
はじめまして、torinobuと申します
holomania様が、実際に着用され良い所も悪い所も挙げられた意見はとても参考になりました
アウトドア素材のスーツは、自分も以前から気にはなっていたのですが普段スーツを着る機会もないので中々手が出せませんでした
海外ではソフトシェル素材のジャケットを出しているメーカーがあって気になっているのですが、試着が出来ないとサイズが不安ですし…
https://www.qorkit.com/men/jackets/blazers.html
ノースフェイスが出してくれた事で国内でも色々なメーカーが追従して商品を出してレベルアップし、価格もお手軽になってくれる事を願っています
レポートを上げて下さり、ありがとうございました
torinobuさん
物好きの日記にコメントいただきまして、こちらこそありがとうございます。かなりニッチな話題ですが、これでもどなた様なりお役に立てれば/お笑いいただければと思い書いておりますので、嬉しい限りです。
会社の上層部や、お客さまがどう反応するかのテストが未実施ですし、ベースレイヤーの良いテストにもなりますので、もう暫くは羽織って通勤してみようと思っております。
torinobuさんに挙げて頂いたサイトを見ると、お値段もなかなか良心的(?)で、選択肢もあって、そそられるものがありますね!
私が知る限り、3年ほど前からコートですらビジネスユースのものはTNFからしか出ていませんし、今回のものも上下セットの値段で相当良い山用ハードシェルや、トレッキングシューズが買えちゃうお値段なんで、なんか国内は暫く期待薄なような気がしています。
身も蓋もありませんが、取り急ぎ御礼まで。
ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する