|
私たち親子は考え続けました。
1,500mを越える雪山を快適に滑降して来る為には−
最高の滑走性と、適度なフレックスと言った「そりとしての基本性能」は損なう事無く、登攀を妨げる事ない小型・軽量、雪の下に隠れた木の根や岩と言ったストラクチャーに負けない耐裂・耐摩耗性、水に濡れても重くならない耐水性、雪山という過酷な環境下での容易なメンテナンス性、「ケツが壊れない」クッション性と言った、一見相反する複数の要素を、高い水準で満たす必要があります。
そして何より重要なのは−
「こんな下らない事にかけるお金は無い」という経済性・・・
この高度で複雑な要求に応えるべく、私たち親子はホームセンターの店内を、隈無く歩き廻り続けました。
そして辿り着いた一つの答え−
それが「袋コンセプト」なのです。
高滑走性、耐裂・耐摩耗・耐水性を備えた袋の中に、クッション性、フレックスに優れた軽量・耐水芯材をサンドする事で、最強の”ヒップそり”は誕生しました。
【袋 − 土嚢袋:HAGIHARA PP強力袋】
滑走性に優れた袋としては一般に「米袋」や「肥料袋」が知られていますが、雪山を滑降する事を想定した場合、これらには耐裂・耐摩耗性と言った点で不安が残ります。
また、万一袋が裂けた場合でも「予備の袋に交換すれば良い」という袋コンセプトならではのメリットを享受する為には「手に入れやすい」という事も重要な性能の一つです。
その点、土嚢袋は表面の滑らかさの点で滑走性こそやや劣りますが、ホームセンターで容易に手に入り、予備をコンパクトにザックに収納しておける上、経済性にも優れます。
土嚢袋という、如何にも劣悪な環境下で耐えてくれそうなイメージもポイント。
私たちが採用したHAGIHARA PP強力袋のラベルには「50kgにも耐える強力タイプ」、「廃材・ボルト・ナット等重いものにどうぞ。」と書いてあり、期待感をそそります。
【芯材 − お風呂マット:オーエ 防カビ風呂マット28E】
軽く、水に強く、適度なフレックスを持ち、お尻に優しい。
あらゆる素材を親子でムニムニ触りまくった末の答え−
それが「お風呂マット」でした。
表面をソール側に配置する事で、多少の袋の破れがあっても滑走性を維持し、裏面のすべり止めの凹凸は、滑走中のライディングポジションのキープに寄与します。
【COGHLAN'S タープクリップ と SANYU 作業用ロープHR-1771】
袋コンセプトの弱点−
それは袋の口から雪の侵入を許してしまう事。
耐荷重100kgのタープクリップを使う事で、二重に折った袋の口を閉じるだけで無く、耐水性のロープを通し、持ち手を作る事にも成功。
過酷な環境の中、袋を替える際の作業性も抜群です。
下らない事を「車のカタログ」ばりに長々書いてみましたが−
実はまだ一度もテストしておらず、袋の耐久性が思ったより超心配ですw
何より「雪残ってるんだろうか?」w
holoさん
こんばんは(*^^*)
真剣な取り組みながらもププッと笑ってしまいました。
まさかのお風呂マットとは!
確かに休憩時にも役立ちそうだし、軽量そう◎
雪、まだありますように!
con
conさん
下らない日記を読んで下さって、有り難う御座いますorz
家族からは白い目で見られるばかりw
「こん中に義務教育満足に果たしてる奴居るのか?毎年少ないとは言え、
収入上がってる奴居るのか?「パパ寂しがり過ぎ!」って?努力も進歩も無い連中に投資し続けてニコニコしてんのに、挙げ句の果てに白い目で見られたら、そりゃ〜さびしくもなるわッ!」
と、大人気ないケンカしてたとこw
明日は勝負ですッ!w
holo
報告します。
てんで”最強”じゃありませんでしたorz
問題はやはりPP土嚢袋の滑走性!
手触りツルツルしてるので、強度に期待し「イケるだろう!」と踏んでいたのが間違ってたorz
体重が乗るなり目が開き、一気に抵抗に!
特に表面がザラザラと凍ったような雪上ではウンともスンとも動かない!
一寸融け出して来たような急斜面で、お茶を濁して帰って来ました。
その他の要素については、ほぼほぼ目論見通りだったと思うので、これにめげずにもっと良い袋を探してみたいと思います♪
今更ながら冷静に考えてみれば・・・「そりゃ〜土嚢袋が滑っちゃいけないよなぁ〜w」
という事で、良い子は真似しないようにッ!w
はじめまして canikonと申します
こちら、北海道の豪雪地帯に住む尻すべり愛好家として、思わず食いつきました。
"土嚢袋"は周りで使っている人を見かけたことがないので、これだけ入念に素材にこだわって作られたので結果を心待ちにしていました。
やっぱり、でしたか、、、
とりあえず、次の作品が発表されるまで、今まで通り、米袋(コシヒカリでなくても大丈夫)で行きたいと思います、、、
canikonさん
はじめましてッ!
コメント有難う御座います。
holistic(全体論的な)+logical thinking(論理思考)+mania(熱狂的な信者)って事でholomaniaで御座います。
(の割に、今回の結果は全くlogicalでは無かったと・・・orz)
お風呂マットはもう一寸固いフレックスの方が体重分散出来るかな?と思いつつも、お尻への優しさや、水への耐性、軽さといった面で期待通りだっただけに、袋が惜しかったです・・・orz
やっぱ袋は、あくまで表面がスムースじゃないと駄目ですねッ!
ブルーシート製の袋があれば最強かと思いつつ・・・
やっぱ改めて、プラスチックの滑走性は凄い!ですし、残念ながらこちら静岡では、季節がもうテストを許してくれそうにありませんorz
米袋、肥料袋を越える山用ヒップソリの素材はあるのかッ!?
プラスチックを越える事は可能なのかッ!?
テスト期間の長いcanikonさんに、(都合よくw)期待しておりますッ♪w
有難うございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する