![]() |
![]() |
![]() |
ちょうど滋賀の北あたりがユキツバキの南限となっているとのことです。
https://www.shiga-ec.ed.jp/www/contents/1438304524592/html/common/other/55d173d3131.pdf
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/2042654.pdf
去る2019年4月、音波山を歩きました。そのとき登山道は、風力発電計画のための道を作るため、無残に掘り起こされていました。そこに生えている山毛欅もユキツバキもその道端に横たわっていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1816431.html
https://www.yamareco.com/modules/diary/68099-detail-176584
山から植物を持ち帰ることはしないのですが(してはいけないのですが)、あまりにも悲しかったので、枯れていくのがかわいそうだったので、ツバキの幼木を持ち帰りました。
平地では気候が違うので、苦労していたのかもしれません。昨年は花をつけませんでした。でも、今年は咲きました。精一杯生きてくれそうです。うれしかったです。
1枚目:仮称)余呉南越前ウィンドファーム発電事業・株式会社グリーンパワーインベストメントの仕事ぶり
2枚目:生き延びたユキツバキ(昨年)
3枚目:花をつけました。(今年)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する