先日、鎌倉散歩の際にカフェに入りました。全国レベルでオーバーツーリズムで有名な鎌倉ですので、お客さんの大半が観光客なのでしょう
カフェでけっこうのんびりしていたので、何名かは私の前に会計をしていました。狭い店内ですので会話はすべて聞こえてきます
「観光ですか?」
「どこ見てきたんですか?」
会計の度に、ほぼ同じ会話が繰り返されています。私も聞かれるんだろうなと思い、「お散歩だけど、寺見たからこれって観光なのかな?」とか考えていました
ところが、私の番になったら「地元の方ですか?」と聞かれました!
え〜なんで??
何で判断してるの???
すごく聞きたかったけど、回答に困るかなと思い聞けませんでした
家に帰ってこの話をしたら、
「スーパー帰りのおばはんが、疲れてちょっとお茶して帰るようにでも見えたんじゃない?ようするに、みすぼらしかったんじゃないの?」
とか言われました (ᗒᗩᗕ)
いや、でもスーパーの袋持ってないし、旅行に行くとしても同じような格好だと思うんだけど😑
マジメに、何で判断してるんだか分からなくて不思議でした。見分け方のこつを聞きたかったなぁ
でも、本当にみすぼらしいとかだったら、ショックだから聞けないけど🥹
面白い考察なのでコメしました。
それっ個々のパーツ総合を瞬時に判断するでは無いのでしょうか?
たとえば表情、服、荷物、靴など。
私も同じ様な状況を考えた場合、大山に行った時など観光客と登山者って瞬時に、なんか違いませんか?
登山者には「こんにちは」って言うけど観光客には、なんかあまり言わない。
コレと似ていませんか?
何か直感雰囲気で分かりますよね
その道に精通してる人は違いが分かる
全体のオーラですかね
みすぼらしい訳じゃ無く、言えるのは
観光客では無い!と言う事でしょうか
こんばんは!
コメントありがとうございます😃
確かに、山ですれ違う人は、観光客か登山者かはすぐに分かりますね!
若い女性の一人客がいて、私は観光客かどうか全く見分けがつかなかったのですが(私には観光客には見えなかった)、店員さんはその方には「観光ですか?」と聞いていました
店員さんは、毎日大量の観光客を見ているから、自然と判断つくのかもしれないですね
ヨーロッパあたりからすると、アジア人は皆同じに見えますが(私はチャイニーズ?って訊かれました)私たちは大体分かりますからね
そんな感じかな〜と😄
こんばんは😃
アジア人の違い、なんとなく分かりますよね!それも同じような視点か😲
他にもいろいろありそうで面白いですね🤭
そういえば、昔若かりし頃、中国に観光に行った際に中国人に間違われて中国語で話しかけられたことがあります。どうやら私は中国人に同化できるみたいです😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する