自分が利用しているサービスの中で、AIの台頭で消えつつあるビジネスだとひしひしと実感しているものに、英語添削サービスがあります
使用期限なしのチケット購入型なのですが、最安値で購入するために大量購入したものがまだ使い切れておらず、使用期限云々の前にサービス終了するのではと危機を感じてます
AIが出てきてから、明らかに提供されるサービスの質が向上しています。そりゃそうですよね。もう無料でほぼ同じレベルもしくはそれ以上の添削が一瞬でAIでできるのに、お金払って、時間かけて添削してもらう意味がほぼ皆無になってしまっているので
添削結果が返信されるまでの時間も、以前に比べたら半分以下になっていて、それって利用者も激減しているってことかな...
お願いだからチケット使い切る前にサービス終了しないでと祈るばかりです
使用期限なしとはいえ、事前チケット大量購入は考えものですね...
こういうことがあると、サブスク型サービスは不要になったらすぐやめれるので、利用者側にもメリットがあることもあるな、とか思いました
こんにちは ponnosukoはん
先日、木梨憲武展に行ったら「AI返し」の絵のコーナーがありました。
AIに描いてもらった絵に彼が手を加えるという手法らしいです。
AIを利用しつつ、最終的には人間の手が入るということらしいです。
英語添削はもう人がやるより、AIの方が正確なのでしょうか。
時々、私の仕事の関係をAIに質問しますが、情報量が膨大なのか無難な回答だったり、えっ、それ違うんじゃという回答もあります。しかし、AIに仕事を奪われているのは事実ですね。
確かにAI猫動画は「あ、こんなのあったらいいな」という画面ですよね。
こんにちは😃
Kibakoさん
AI→人が現時点では、効率もよく、人間味も残りよいかもですね。「AI返し」面白そう!
私は最近、本物のねこ動画に加えて、AIが作ったねこ動画の可愛さにもはまっていて、ねこ動画の楽しみが倍増しています😻
英語の添削に関しては、全く問題ないレベルに達してきたなと思っています。さらに、お金払っているサービスの方は、「解説は何文字以内まで」とか「質問は別料金」とかですが、AIは納得いくまで質問し放題ですしね。どうあがいても勝ち目はないんじゃないと思ってしまいます...
つい2〜3年前はまだこんなにAIが身近ではなく、また訳文も不確実だったため自分で辞書を引いて訳していましたが、今はもうAI様々ですね😅
但し、AIであっても時には180度間違うこともあるので、任せっきりにはできませんがw
こんばんは😃
コメントありがとうございます
本当、AI様々です(笑)
変な翻訳したら辞書登録してお勉強させているのですが、AIに勉強させて自分の勉強をしなくなって、どんどん自分の能力が退化してきているのがもっぱらの悩みです😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する