![]() |
今までのがやはりローバーで(購入時は「INNOX PRO GTX MID」という名前でしたが、現在は同じタイプで「INNOVO GT MID」という名前みたい)これはこれで歩きやすくお気に入りなのですが、岩場や木道でちょっと滑りやすい、そして柔らかいので岩の間に挟まってしまう、ということが度々あり…ヒヤリとすることが何度かあったのです。
特に昨年、白馬岳登山の下山時、栂池への岩場の下りで靴が挟まれて転倒、逆さづりになってしまいました。どうしても靴がぬけず、無理に外そうとすると足首にも負荷がかかりそうな体勢だったことから、上から降りてくる方が靴の紐を緩めてくださって、まずは足を靴から抜いて、靴を岩から外してもらう…という周囲の方に助けてもらった出来事があり、ずーっと気にはしていたのです。
しかしねぇ〜お安い買い物でもないしねぇ〜穂高に行こうってわけでもないんだしねぇ〜と思っていたのですが、今年の八ヶ岳の天狗岳でも「!?」の場面があり、安全面からも買おうかな?と。
今のがとても足にフィットしているので同じローバーにしよう!とは決めていたのですが、まずは履いてみないと…と候補3種類(バディア、マウリア、ラベーナ)のサイズ在庫調べをネットでしてみたら、なかなか揃うのは難しい!ようやく全て揃っているというカモシカスポーツ高田馬場店へ!3種類とも非常に良かったので、今私の歩いている山や今後登ろうと思っている山とかスタイルとかを考えてお店の人にご意見いただきながら、マウリアに決定!
しかし待て待て!サイズちょっと大きくない?そもそも今のも少し大きくて別中敷使っているわけだし、足もずるっと動くことあるし…
あらためて計測してもらったら「あと0.5センチ小さいサイズの方が良いですね」ということに。そんな小さいサイズある?
私の足は小さくて通常21.5cm…登山靴だとUK3.5 (22.5cm) が良いみたい。ローバーではUK3.5から作っているので在庫があれば…
と調べていただいたところ、在庫のある店舗を探し出してくださり、お取り寄せしてもらいました!
それを昨日取りに行ったのですが、非常に足馴染みが良く「ああ、君に会えるのを待っていたよ」という感動すらありました。
昨夜は抱いて寝たいほど嬉しくてずっと寝るまで眺めておりました。
これを履いて登るのが楽しみだなぁ〜〜!
嬉しくてついつい書いちゃいました。
読んでくださった方、こんなお話にお付き合いくださってありがとうございます。☺️
*画像は手前が「MAURIA EVO」奥が「INNOX PRO GTX MID」
私もINNOX PRO GTX MIDで憧れのローバーを手に入れました。確かに岩場の多い高山ではちょっと不向きですね。白馬岳から栂池は安山岩の滑り易い岩場でゴツゴツの岩の間に足がハマるとそれだけで痛いです。INNOXは舗装路歩きが少しある低山や、雨予報のある時の観光地で少し歩く場合に重宝しています。
新しい登山靴でも楽しんで下さい。
コメントありがとうございます!☺️
私は足が小さいので、普段の靴選びもサイズが無い (そもそもお作りがない。あっても出回るのが少ないので発売直後じゃないと手に入らない) ということが多いんです。初めに購入したINNOX PRO GTX MIDの時はメーカーでUK4未満は製造していない、と言われたので中敷を敷いて履いていました。それはそれで歩きやすく気に入っていましたし、日帰り登山、しかもハイキング程度の山歩き、を想定していたので全くストレスがなかったのです。
ですが、徐々に山小屋泊を伴う縦走とかも行うようになって、おっしゃる通り岩場の多い高山ではちょっと違うかな?という感じになってきました。幸い今回購入したMAURIA EVOはより小さいサイズも製造していたので、足にピッタリでゴツゴツした岩場もストレスなく歩けるのではないか?と楽しみにしているところです。
低山歩きの時はINNOX PRO GTX MIDを引き続き愛用したいと思っています!
こちらは軽くて足運びも楽に行えますし、旅行の際にできたらついでにちょっと軽く山にも登ってこよう!という時に持っていくのも比較的かさばらずに良いです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する