![]() |
![]() |
![]() |
2014年1月19日
百名山・霧ヶ峰(の主峰の車山)
車山スキー場リフト終点〜車山山頂
コースタイム:スキーを外し、徒歩6分
標高差:15M
長年にわたり冬季はスキーに親しんできた私だが、最近は登山のほうに関心が移りつつあり・・とはいえ、スキーへの未練断ち難く、いまだに週末が来るたび山に行くかスキーに行くかで迷う始末。
そこで思いついたのが、両方の欲求を同時に満たせそうな、車山スキー場。
ゲレンデ最上部へ行くリフトを降りたら、南西方向に小高く盛り上がったところが山頂。スキーを脱ぎ、徒歩でたったの6分。「え?こんなんでいいの?」と拍子抜けすること請け合いの「山行」だ(笑)。
まぁ完全なインチキではあるが、我が百名山キャリアに「霧ヶ峰」をちゃっかりカウントさせてもらった。もっとも、ゲレンデの外周には「真面目に」下から登ったらしい登山者のトレースが山頂まで続いていたので、ある意味申し訳なく、恥ずかしくもあった。
ちなみにこの日は晴天なれど山頂の気温推定マイナス10℃。素手でカメラを持ち、3枚も撮ると凍傷になりそうなほどだった。厳冬期の2000M峰、さすがに侮れない。
ところで、この車山スキー場。正直、スキー場としての実力は「うーん…」なのである。実は20年ほど前に一度来ているが、それ以来「二度と行かないスキー場リスト」に加えていたぐらいで、「百名山絡み」じゃなければ、まず来ることはなかった。
にしても、ここの山頂の「完全360度」の眺望は素晴らしいの一言。スキーのことしか頭になかった当時は、見向きもしなかった部分だ。目と鼻の先に蓼科山、右回りで八ヶ岳、富士山、南〜北アルプス、浅間… 景色を見るだけでも来る価値のある山だと思う。今度は夏季にぜひ下から「ちゃんと」登ってみたい。
ついでながら、車山からの帰路、南諏訪ICに向かう国道152号(県道含む)の絶景がまた素晴らしい。左に八ヶ岳全体、正面に甲斐駒なんか望みながら走るもんで、脇見運転を余儀なくされ、危なくて仕方なかった(笑)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する