DoCoMoという奇妙な名前(当時はそう思った)の会社の携帯を持ったのは1994年。20年以上になる。今で言えばイエデンの子機のようなデカイ代物だったが、街頭で耳に携帯を当てて立っているのが恥ずかしく、こそこそビル陰に隠れて通話していたものだ。それぐらい普及率が低かった。通話料金もとんでもなく高かった。
ちなみに携帯を買った本当の動機が、当時通い詰めていたキャバクラでお気に入りのキャバ嬢に自慢するためだった…というのは、誰にも言えない秘密だ

次にカーナビ。これも携帯と相前後して使い始めたと記憶している。まだ自動車会社の純正部品にはなく、確かオートバックスあたりで後付けしたはずだ。
今のものに比べたら遥かに性能は劣っていたが、なんせ付けたのが嬉しくて、カーナビを使いたいという理由だけで色々な観光地にドライブに出かけていた。
前フリがチョー長くなったが、本題。
カーナビの音声と言えば女性と決まっている。どのメーカーも金科玉条よろしく女性だ。
これいつも思うのだが、なぜ男声じゃないのだろう。
30代前半ぐらいの脂の乗り切った男の声でしゃべられた日にゃ、女性ユーザーなんか「萌え〜

男性/女性バージョンはもちろん、色々なバリエーションがあればさらに面白いかも知れない。以下はほんの一例である:
【関西弁バージョン】
「あー、そこの信号な、右折やで…あーっ、なんで左行くねん、右折言うたやんか、しゃーないな、もう」
【オネエバージョン】
「あのさぁ、あと500メートル行ったらさ、左から合流来るわよ、気をつけてね。あとさ、次のパーキング寄ってくれたらアタシ嬉しいかも」
【ヤクザバージョン】
「おぉ、次の信号よぉ左だからな、間違えたらどうなるか分かってんだろなオイ

カーナビの機能自体はもうこれ以上進化しようがないところまで来ているのではないか。そろそろメーカーさんもこういった「遊び」の部分で差別化を図るべき時代だと思う。
提案はこれだけではない。ナビの声の、あのゆっくりしたしゃべり、何とかならないか。せっかちな私などイライラして仕方がない。
恐らく、「お年寄りにも優しいゆっくりしたしゃべり」をメーカーが考慮してのことだろうが、そもそも、ゆっくり話してあげないと言葉を理解できないような高齢者はナビなんて使いませんって(笑)。てか、運転させること自体危険すぎ(笑)。
一案として、話す速度を「速・中・遅」で選べるようにするのもよいかも。
ついでに言うと、家の給湯施設なんかもそうだが「音声機能」の話す速度、総じて遅すぎだと思う。イエデンで電話かける際も、番号読み上げ機能のスピードが指のスピードに追い付いてこず、最後のひと番号だけ聞こえたりして、機械さんが気の毒になったりする(笑)。
PS: 以上は「ジジ孫隊」の山行の車中でyukari隊員に私が話したことを、ほぼそのまんま使った。個人の世間話で終わらせるにはもったいないと思い、公表させていただいた。
もし今から1年半後くらいに、今日書いたような製品が登場したら、「メーカーの開発担当者さんがこの日記を読んでくれていた確率」92%はあるだろう(笑)。
てか、メーカーに手紙送ったほうが早いか

tsukadonさん、こんちわ〜
関西弁バージョンはすでにありますよ。
「曲がったらあかんがな〜」
「つぎの信号左やで」
さらに吉本バージョンもあるとか・・
初期の携帯・・わたしも会社で持たされました。
肩掛けベルトで車にはトランクにアンテナでしたね
個人で持てる値段ではなかったです
大阪は遊び心旺盛ですから
でわでわ
毎度お世話様です。
関西弁バージョン、あるんですか!!
さすが、遊び心旺盛でんなー(笑)。
吉本バージョンまで!
ならば、いろんな人気タレントの声バージョンなんかもいいかもですね。
早速のコメントありがとうございました。
つかおじさんこんちは。
なんか前に、ガンダムだかエヴァもあったよーな?
そのうち、妖怪ウォッチバージョンとか出ますよ、
ナビセット!
ムーリー!ミタイナw(わからないかなw
いっそのこと、ダンディーなつかおじさまには、
無口なナビ
とか、
あがり性なナビ
もオススメかもw
https://www.youtube.com/watch?v=ojVPtVu5gII
再度、ごめんなさい
大阪弁カーナビのユーチューブです
でわでわ
tsukaさん、こんにちは
キャバ嬢のくだりは、NDTBではないですね
携帯とカーナビが超高級品だったバブルな時代、
私も存じ上げておりますわよ
最近では、名古屋弁の自動販売機と語り合っておりますが、何か?
それと、ナビがあっても登山口までが困難だったりしますね。
追記
tsukaさんとuedaさんのおかげで
関西弁若い男性バージョンのナビ
初体験しました〜オモロイわ〜
ueda さん
ありがとうございます!
おお!
本物や!
しかも男声とは、私の提案が二つ同時に実現してますね。
お手数をおかけしました。
私の勉強不足でしたね。
メーカーさん!失礼なこと書いたかも知れません。
コメントありがとうございます!
へえ、名古屋弁の販売機!
それ見たさに名古屋に行くかも知れません。行く確率2パーセントかな
えーっと、アノ時代をご存知なんですか。てことはnegi さん小学生ですね
>ナビがあっても登山口までが困難
ナビあるあるでしょうかね。
町の中でもあります。「目的地付近に着きました」とか言われてもねぇ、ここから先が分かんないんだけど
キャバ云々は…恥ずかしながら
NDTBではなく、○実ですorz
コメントサンキューです!
ムーリーミタイナ??は分かりませんが、
無口バージョンねえ。これだとだいぶ安くしてもらわんと(笑)。音声機能無しだもんね。
あがり症バージョンって、噛み噛みだったりするんでしょうか。イライラしてスイッチ切りそうです(笑)
tsukaさんこんにちは
この話を聞いたとき笑いましたがまた今の日記を見てもまた笑ってしまいましたw
すでに色んなバージョンのカーナビがあるとは‥驚きです
時代の進歩にそろそろ追い付けませんww
コメントありがとう!
オネエバージョンは、話したときより、盛ってますけどね(笑)
時代についていけないって、アナタ何歳よ(笑)
あ、そか、オ○ジギャルだっけ(笑)
でも、常々ネットで「社会勉強」はしてないとダメみたいですね。
tsukadonさん、こんばんは(^-^)
男声バージョン、イイですね‼
運転嫌いな私でも、頑張れるかも(^o^)v
ドライブデートナビなんてもどうですか?一人だけど、ナビが相手してくれる、なんて面白そうじゃないですか?
あと到着時間が、いつも遅くなるので…励ましてくれるようなナビがイイです‼
何げにお久しぶりですね(嬉)
デートバージョン!
早速採用させていただきます(笑)
どうせなら、相手の
年代
声のタイプ
しゃべり口調
など、自分好みに設定できるようにしましょう。
もちろん、疲れたり遅くなったときは、彼が励ましの言葉をかけてくれます。
ところで、運転嫌いなんだ・・
大丈夫、僕とコラボ(←決まったかのような書き方!w)の時は何百キロでも運転しますから(笑)
岩手山狙ってるんでしょ?岩手山行きましょう!(笑)
あ、冬じゃなく!
こんにちは(^^)
私もケータイ歴長いですよ〜
ツカドンさんには負けちゃうけど
かれこれ17年くらいになるかな〜
IDOというauの前身の会社の
トランシーバーみたいな機種でした。
あ〜、なんか懐かしいなあ(^o^)
昔は地図を頼りに
初めての場所でも行けたものですが
今はナビが無いとダメになってしまいました。
ナビなんてものがあると道は覚えないし
記憶力が落ちるし
バカになる一方な気がしちゃいます(>_<)
まあ、歳のせいかもしれませんが(^_^;)
ところで私の車のナビ案内は女性の声ですが
非常にクールです。
有無を言わさず、右です!(キリッ!)左です!(キリッ!)と。
前の車のナビは物凄くソフトな口調だったので
ビックリしちゃいました〜
あ、長々とごめんなさいm(__)m
それに自分のことばかりですみません(^^ゞ
tamatanたん!
コメントありがとうございます。
>携帯歴 かれこれ17年くらいになるかな〜
てことは、女子高生ぐらいのときですね、フムフム
>IDOというauの前身の会社の
>トランシーバーみたいな機種でした。
あー、IDOね! はい、まさにトランシーバー!
僕の日記、本当は不正確で、最初のヤツはイエデン子機風ではなく、実はそのトランシーバー状のヤツでした。
【以下のくだりに激しく同感です
昔は地図を頼りに
初めての場所でも行けたものですが
今はナビが無いとダメになってしまいました。
ナビなんてものがあると道は覚えないし
記憶力が落ちるし
バカになる一方な気がしちゃいます(>_<)
・・いえいえ、世の中デジタル化
>ところで私の車のナビ案内は女性の声ですが
>非常にクールです。
>有無を言わさず、右です!(キリッ!)左です!(キリッ!)と。
あー、それ、いい!!
>前の車のナビは物凄くソフトな口調だった
正直、ソフトさなんて不要です。おおげさに言えば運転は命が懸かってるわけですから。
>あ、長々とごめんなさいm(__)m
長いほうが嬉しいくらいです
>自分のことばかりですみません(^^ゞ
どころか、もっと知りたいですー(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する